アンドロマルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アンドロマルスの意味・解説 

アンドロマルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 13:47 UTC 版)

アンドロメロス」の記事における「アンドロマルス」の解説

コスモテクターの色はオレンジ。他のコスモテクターよりも顔面部分スモークが濃いためか、目の形は見えていなかった。 装備・能力 コスモバズーカ 勢いよく前に拳を突き出して撃ち出す必殺光線左腕搭載されたマイクロコンピューター・マルスSPパワー制御している。ダクミランとメカバルタン倒した強化版のスペシャル・コスモバズーカもある。 アンドロビーム 額のアンドロポイントから放つ光線熱線磁力線使い分けられる。アンドロ戦士4人共通の技。 コスモクロス 両手の甲と両足装備されている十字手裏剣フロル以外の3人の共通の武器コスモオーラ(マルスオーラー) 全身のコスモパネルから熱エネルギー噴出、敵を一瞬焼き尽くす。ザビデンを倒したグラビア版ではペスダ兵を倒した他、ジャイアントマルスで使用してギエロニア3号機とベムズン2号機まとめて倒したが、怪獣戦艦3機との戦いで使用した際にはエネルギー使い果たして超巨大化解除されてしまった。 コスモパンチ高速繰り出すストレートアッパーカットフックなどのパンチ攻撃。ダクミランに連続浴びせたコスモキック 5万トン上の威力を誇る、強力なストレートキックエドラス向けて放ち大きなダメージ与えたコスモチョップ 豊富なバリエーション持ちチョップ袈裟切りのようにして放つほか、敵の体に手刀当たった際の摩擦熱燃やし尽く技などがある。 羽交い締め アンドロ警備隊随一腕力で、背後から敵の腕を締めつけ相手の体の自由を奪う技。エドラスグアに対して使用した回転投げ 敵の体をつかんだのち、腕をひねって回転させ、そのまま地面投げ落とす、強烈な投げ技グア兵を頭上持ち上げてから放ったほか、エドラスに対しては、相手の腕をつかんだうえで自分の体を回転させながら投げ飛ばした。 マルスパルサーグラビア版) マッハ15速度飛行しながらの体当たりチョップ改造ゴモラ真っ二つにした。 超巨大化能力グラビア版) マルスSPの力により、怪獣戦艦格闘できるほどの大きさである身長800メートルのジャイアントマルスに巨大化する。武器巨大化させることも可能で、ウルフから借りたスオードUを巨大化させ、それでキングジョーグを十文字斬りにして倒したこともある。 亜空間切りグラビア版) 光に限りなく近い速度手刀振るい周囲空間ごと敵を切り裂く技。ジャイアントマルスで使用、ベムズン1号機倒した反重力ネットグラビア版) コスモノズルから放つ蜘蛛の糸似た形状の白い特殊網を放ち搦め取った敵に「反重力エネルギー」を浴びせることで体の自由を奪う。 反重力切りグラビア版) 反重力ネット捕らえられ動けなくなった相手向かって、超高速左手の手刀を振るうチョップ技。ジャイアントマルスで使用、ギエロニア2号機倒したアンドロタイフーングラビア版) 腕をL字に組んで放つ渦巻状の光線マルス単体では使用されず、合体技の際にのみ使用された。 マルススペシャル漫画版) 腕をT字型に組んで放つエネルギー波

※この「アンドロマルス」の解説は、「アンドロメロス」の解説の一部です。
「アンドロマルス」を含む「アンドロメロス」の記事については、「アンドロメロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンドロマルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドロマルス」の関連用語

アンドロマルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドロマルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンドロメロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS