秋茜【アキアカネ】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第6061号 |
登録年月日 | 1998年 1月 22日 | |
農林水産植物の種類 | しおん | |
登録品種の名称及びその読み | 秋茜 よみ:アキアカネ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 1999年 1月 23日 | |
品種登録者の名称 | 桜井明弘 | |
品種登録者の住所 | 埼玉県比企郡小川町大字上古寺773番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 桜井政一 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「シンクジャク ピンク13号」の枝変わりの中から選抜,育成されたものであり,花色は舌状花が鮮赤味紫,管状花は黄色で,中輪の切り花向き品種である。 株の草型はⅢ型,茎の長さ及び太さは中,色は淡緑,毛の有無は有,摘芯後の分枝発生数の多少は少,主茎の節間長は中である。根出葉の葉身形はⅢ型,中央部葉及び上部葉の葉身形はⅠ型,葉縁の形は全縁,中央部葉の葉身長は短,幅は中,一次分枝の葉の葉身長及び幅は中,二次分枝の葉の葉身長及び幅は中,葉身表面の色は緑である。花房の形はⅡ型,花型は二重以上,花容はⅢ型,花径は中,管状花部の直径は中,舌状花の長さ及び幅は中,管状花の長さは中である。舌状花の形はⅠ型,巻き方はⅤ型,反り方は内曲,先端の形はやや丸い,表面の色は鮮赤味紫(JHS カラーチャート8906),裏面の色は鮮紫ピンク(同8904),管状花の花被の色は黄である。やくの色は褐,総ほうの直径は中,総ほう基部から花頂部までの高さは高,一花茎の花数は極多である。花の香りの有無は無,開花期は秋咲き早生である。 「シンクジャク ピンク13号」と比較して,舌状花の表面の色が鮮赤味紫であること等で,「シンクジャク ピンク3号」と比較して,花容がⅢ型であること,舌状花の表面の色が鮮赤味紫であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,平成2年に育成者のほ場(埼玉県比企郡小川町)において,栽培中の「シンクジャック ピンク13号」の中に枝変わり個体を発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「紅孔雀」であった。 |
Weblioに収録されているすべての辞書から秋茜を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「秋茜」を含む用語の索引
- 秋茜のページへのリンク