らしいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 助動詞 > 助動詞(推量) > らしいの意味・解説 

らしい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:28 UTC 版)

助動詞

らしい

  1. (推定)事実手がかり推し量っ判断を表す。ようだ。
    • どうやらあそこが会場らしい
  2. 伝聞を表す。そうだ。という。
  3. 行為態度などがそのもの特徴性質をよく示していることを表す。いかにものようだ。まさに〜そのものだ。〜にふさわしい。
  4. (口語, 文頭) そうらしい推定伝聞を表す。

活用

未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
らしかっ
らしく
らしい らしい (らしけれ) 形容詞

語義1., 2.では連体形古形の「らしき」が用いられる傾向がある。語義3.や接尾辞との混同避け意図が働くものとみられる

形容詞

らしい

  1. 口語行為態度などが話題となっているものの特徴性質をよく示している。

接尾辞

らしい

  1. 形容詞作る)そう呼ぶにふさわしい。
  2. 形容詞作るそのような感じである。




品詞の分類

助動詞(推量)まじい  なも  らしい  んず  べき
接尾語馬身  っこない  らしい    びる
このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」かららしいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書かららしいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書かららしい を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らしい」の関連用語

らしいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らしいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのらしい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS