むさしこくふあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > むさしこくふあとの意味・解説 

武蔵国府跡

名称: 武蔵国府跡
ふりがな むさしこくふあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 東京都
市区町村 府中市宮町
管理団体 府中市
指定年月日 2009.02.12(平成21.02.12)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 武蔵野台地上、多摩川形成した崖の縁辺位置する古代武蔵国国府跡。大国魂(おおくにたま)神社境内地及び周辺地域発掘調査により、2棟大型東西建物と、その西に総(そうばしら)の南北建物3棟整然と配される国府中心部様相が明らかとなったこのうち北の東西建物は、国庁等、国府主要施設中心建物考えられる国府中心部の南、西、北辺には区画溝が検出されており、方100m区画をなしていたと考えられる造営時期8世紀前半頃で、8世紀中頃掘立柱(ほったてばしら)から礎石建ち改修され10世紀末には機能失っていたと推定される
国府中心部周辺では、東西約2.2km、南北1.8kmに拡がる国府域の内容明らかになっている。出土遺物としては、瓦や磚(せん)に武蔵国21郡中19郡の郡名ヘラ書き刻印墨書記しているものがみられ、注目される
 このように、武蔵国府跡は中心部施設配置がほぼ判明し遺構変遷把握されるなど国府実態良く示すとともに古代武蔵国政治情勢を示す上でも貴重であるため、国府域の中心部史跡指定し保護図ろうとするものである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むさしこくふあと」の関連用語

むさしこくふあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むさしこくふあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS