みなまたびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > みなまたびょうの意味・解説 

みなまた‐びょう〔‐ビヤウ〕【×俣病】

読み方:みなまたびょう

有機水銀による中毒症中枢神経冒され手足のしびれ、言語障害、目や耳の機能喪失起こし重症では死亡することもある。水俣市昭和28年(1953)ごろから発生チッソ水俣工場廃水中に含まれるメチル水銀海水汚染し魚介類生物濃縮され、それを食べて人体内に入るのが原因昭和40年(1965)ごろ新潟県阿賀野川下流域でも同じ症状患者確認された(第二水俣病)。昭和43年1968)に政府公害病認定


水俣病(みなまたびょう)

水俣病は、有機水銀中毒症神経おかされる病気だ。熊本県水俣湾取れた食べた人が、この病気になった病気症状は、指のしびれ、運動失調言語障害難聴などだ。特に、神経影響出たため、目が見えなくなったり、耳が聞こえなくなったりした。

水俣病の発生時期は、1953年から1960年にかけてだ。また、おもな被害地域は、熊本県水俣湾周辺だ。

原因は、チッソ工場排水有機水銀汚染されていたことだ。有機水銀をふくんだ汚水が、水俣湾を汚する。すると、そこに生息している魚介類にも有機水銀蓄積される。このや貝を食べた人が、有機水銀中毒になったのだ。

1969年1973年にかけて、水俣病裁判が行われた。国は患者側の主張前面認め患者全面勝利した。

(2000.10.14掲載




みなまたびょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みなまたびょう」の関連用語

1
第二水俣病 デジタル大辞泉
100% |||||

2
水俣病特措法 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
メチル水銀 デジタル大辞泉
100% |||||

5
公害病 デジタル大辞泉
98% |||||

6
土本典昭 デジタル大辞泉
76% |||||

7
有機水銀中毒 デジタル大辞泉
76% |||||

8
水銀中毒 デジタル大辞泉
76% |||||

9
水俣病救済特別措置法 デジタル大辞泉
70% |||||

10
水俣病 デジタル大辞泉
54% |||||

みなまたびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなまたびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS