みささ2000【ミササ2000】(野菜)
![]() |
登録番号 | 第11953号 |
登録年月日 | 2004年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | えんどう | |
登録品種の名称及びその読み | みささ2000 よみ:ミササ2000 |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 株式会社アサヒ農園 | |
品種登録者の住所 | 愛知県中島郡祖父江町大字祖父江字高熊124番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 後藤俊博 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「伊豆赤花」に「美笹」を交配し、その後代に「美笹」を戻し交配して育成されたものであり、草姿・草丈は中間性、莢の長さはやや長く重さはやや小で、かなり早生の莢用品種である。草姿・草丈は中間性、分枝型は下位上位分枝型、分枝数は中である。小葉の大きさは小、形状は楕円形、先端の形状は丸味形、托葉の大きさは小、形状は不正楕円形、葉色は緑、茎の太さは中、茎葉の色素発生は無である。花の大きさは中、色は白、花房の花数は2花性、初花房節位は低い、莢の長さはやや長、幅は中程度、そりはそらない、曲がりは板状、緑色度は緑、重さはやや小である。種子の大きさはやや大、1000粒重は中程度、形状は球形、地色は黄白色、目の色は黒である。用途は莢用、収穫の早晩性はかなり早生である。「ニムラ白花きぬさや」と比較して、種子の目の色が黒であること等で、「美笹」と比較して、収穫の早晩性が早いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和63年に出願者の農場(愛知県尾西市)において、「伊豆赤花」に「美笹」を交配し、その後代に「美笹」を2回戻し交配して、以後、選抜を重ね、平成11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「美笹2000」であった。 |
- みささ2000のページへのリンク