ほーかーはっぴゃくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ほーかーはっぴゃくの意味・解説 

【ホーカー800】(ほーかーはっぴゃく)

Hawker 800
アメリカホーカー・ビーチクラフト社が製造するビジネスジェット機。

当初本機英国デ・ハビランド社にて「DH125」として開発・生産された。
しかし、製造開始間もなくデハビランドホーカーシドレー社に吸収されHS125改称される
ホーカーシドレー時代発展型が複数開発されたが、その途中でホーカーシドレーは更にBAe吸収される
この時代現在の生産モデルである「BAe125シリーズ800」が造られる

さらに時代が下ると、BAeビジネスジェット部門アメリカレイセオン売却され会社名はレイセオン・ホーカー、機名は「レイセオン・ホーカー800」となる。
その後同社ビジネスジェット部門が、同じくレイセオン傘下のレイセオン・ビーチ(旧ビーチクラフトとともに買収され合併し現在の呼称となった
上のように、原型機生産開始から製造元組織変更がたびたび繰り返され結果本機5つメーカーから完成機が出荷され実績持ち、うち3社で同一モデル機体製造されるという複雑な経緯辿っている。

外観上の大きな特徴として、水平尾翼垂直尾翼中央部取り付けられている。
機体全長の割に胴体広く乗員2名のほか14程度までの乗客乗せることができる。
また、ランディングギアダブルタイヤとなっており、舗装の悪い滑走路にもある程度対応できる
シリーズ800原型のDH125に比べ大幅に改良されており、スーパークリティカル翼や曲面風防による空力改善グラスコックピット化などが成されている。

日本航空自衛隊では、BAe社が生産していた時代本機購入しており、これらに改良加えた飛行点検機U-125捜索救難機U-125Aの名称で採用している。

スペックデータ

乗員2名+乗客8~12
全長15.60m
全高5.50m
全幅16.50m
空虚重量2,170kg
全備重量7,108kg
エンジンハネウェル TFE731-5BR ターボファン推力4,660lbf)×2
速度最大/巡航448kts(830km/h)/402kts(745km/h)
航続距離4,893
実用上昇限度12,497m



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ほーかーはっぴゃくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほーかーはっぴゃくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS