ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 23:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜」 | ||||
---|---|---|---|---|
ふなっしー の シングル | ||||
初出アルバム『うき うき ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式アルバム梨汁ブシャー!〜』 | ||||
リリース | ||||
規格 | シングル | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ユニバーサルミュージック | |||
作詞・作曲 | ふなっしー | |||
プロデュース | 高見沢俊彦 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ふなっしー シングル 年表 | ||||
|
||||
「ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜」(ふな ふな ふなっしー ふなっしーこうしきテーマソング)は、ふなっしーの1枚目のシングルである。2013年11月27日発売。発売元はユニバーサルミュージック。
概要
千葉県船橋市の非公認ご当地キャラ、ふなっしーによる11月27日(いいふなの日)にリリースされた歌手デビューシングル。DVDつきストア限定・産地直送盤、DVDつき初回限定盤、通常盤(初回プレス仕様)の3形態で販売された。作詞及び作曲もふなっしーが手掛けており、編曲とプロデュースはTHE ALFEEの高見沢俊彦が担当した。
2014年より、音楽ゲーム『太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険』(ニンテンドー3DS、バンダイナムコゲームス)、『pop'n music ラピストリア』(アーケード、コナミデジタルエンタテインメント)[1]、『太鼓の達人 キミドリVer.』(アーケード、バンダイナムコゲームス)[2]、『Dance Evolution ARCADE』(アーケード、コナミデジタルエンタテインメント)にも収録されている。
収録曲
CD
- ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜
- 作詞・作曲:ふなっしー 編曲:高見沢俊彦
- ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜(カラオケ)
- ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜(インスト)
DVD
産地直送盤、初回限定盤のみ収録
- ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜 ミュージックビデオ
- ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜 “いとうまゆ”による振付け解説
- 貴重なオフショット&ドッキリ映像
脚注
- ^ 『pop'n music éclale』、『- うさぎと猫と少年の夢』(コナミアミューズメント)にも継続収録されていたが、2017年7月13日をもって削除。
- ^ 『太鼓の達人 ムラサキVer.』、『- ホワイトVer.』、『- レッドVer.』、『- イエローVer.』にも継続収録されていたが、2017年3月15日をもって削除。
外部リンク
- ふなっしー - ユニバーサルミュージックジャパン
- ふなっしー - 「ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜」(MVショートバージョン) - ユニバーサルミュージックジャパンによる公式YouTubeMV
「ふな ふな ふなっしー♪ 〜ふなっしー公式テーマソング〜」の例文・使い方・用例・文例
- 彼がしらふなのをめったに見たことがない
- 船の左右のふなべりに渡した踏み板
- 船首に向かって左側のふなべり
- 5月23日,宇宙科学研究所が,岩手県の大船渡(おおふなと)市にある三陸大気球観測所から観測用気球を飛ばした。
- これらの料理には,山形県のいも煮や滋賀県のふな寿司,広島県のあなご飯(めし)などがある。
- スキージャンプの五輪選手だった船(ふな)木(き)和(かず)喜(よし)選手は子どもたちに,地球がもっと温かくなると,スキージャンプ競技はなくなるだろうと語った。
- 7月3日,富山県舟(ふな)橋(はし)村(むら)が「カモシカとしょかん」という名の絵本を出版した。
- 岩手県久(く)慈(じ)市(し)の舟(ふな)渡(ど)海水浴場が7月24日,海水浴客に開放された。
- 大(おお)船(ふな)渡(と)市(し)の仮設住宅で暮らす68歳の女性は,「若者の大きなエネルギーに元気をもらいました。」と目に涙を浮かべて話した。
- 同社は岩手県大(おお)船(ふな)渡(と)市(し)にある同社の工場に一時的に業務を移転した。
- ふなっしーがご当地キャラ日本一に
- 千葉県船(ふな)橋(ばし)市(し)の非公認キャラクター「ふなっしー」が,決勝に残っていた他の6キャラを抑え,ご当地キャラ日本一になった。
- ふなっしーは船橋市の梨を宣伝するために生まれた。
- 熊本県の「くまモン」と千葉県船(ふな)橋(ばし)市(し)の「ふなっしー」がそれぞれ88%と86%という最高の認知率を得た。
- プラーソムは滋賀県琵(び)琶(わ)湖(こ)付近の名物料理のふなずしの起源であると考えられています。
- ふな_ふな_ふなっしー♪_〜ふなっしー公式テーマソング〜のページへのリンク