はっぽうびじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > はっぽうびじんの意味・解説 

八方美人

読み方:はっぽうびじん

八方美人とは、八方美人の意味

八方美人(はっぽうびじん)とは、周囲誰からも嫌われないよう誰に対して愛想よく振る舞うような人、を意味する語。四方八方に対して如才ない人付き合いをする人。「誰とでも上手に付き合う」くらいのポジティブ意味合いでも使えるが、昨今ではもっぱら「どの方向から見て美人(に見せようとしている)」という皮肉や非難ニュアンス込めた意味合い用いられることが多い。女性を指す場合が多いが男性を指す語としても使われる

八方美人の語の由来・語源

八方美人の「八方」は、四方東西南北ならびに四隅北東・北西・南東・南西)の8方角指し転じてあらゆる方向」を意味する語。つまり「八方美人」は「どこから見て美しい人」という意味である。「美人」は、もちろん「容貌美しい人ということであるが、「八方美人」の語では実質愛想がよくて可愛がられる人」のような意味で用いられているといえる

八方美人の語の使い方(用法)、例文

八方美人は、「誰に対していい顔をする」といったように相手に対して批判や皮肉を込めて使うのが一般的な用法である。文字通りに「どこから見て美しい人」「誰も不快にさせない付き合い上手」という意味合い使われる場合めったにない(もはや皆無かもしれない)。敢えてポジティブな意味で「八方美人」の語を用いるのであれば少なくとも「良い意味で八方美人」とか「本来の文字通りの八方美人というやつ」のような補足的な言い方が必要であろう。それでも誤解なく伝わるかどうか心許ないが。

八方美人の類語と使い分け

皮肉の意味用いられる「八方美人」の類語としては、「日和見主義」や「右顧左眄」などが挙げられる日和見主義は「事の成り行き様子見してから都合のいい方になびく」態度のこと。右顧左眄うこさべん)は、「周囲情勢を気にするばかりで自ら決断しない」態度のこと。

あざとい」も、「誰にでも気に入られようとする態度を指す意味で使われることがある、という意味では「八方美人」の言い換え表現候補挙げられる

八方美人の英語

八方美人に近い意味合い英語表現として「universal flirt」や「everybody’s friend」が挙げられる。「universal flirt」はもっぱら女性について述べる語で、「誰とでも恋の戯れ興じるような女」を意味する語。「everybody’s friend」は「誰にとっても友人」という意味の語であり、日本語の「八方美人」と同様に皮肉めいた意味で用いられる表現である。

はっぽう‐びじん〔ハツパウ‐〕【八方美人】

読み方:はっぽうびじん

《どこから見て難点のない美人の意から》だれに対して如才なく振る舞うこと。また、その人非難気持ち込めて用いることが多い。


八方美人

読み方:はっぽうびじん

  1. 何人感情をも損ずまじとて、四方八方笑顔見するとの意にて、諸種政党款を通ず政治家諢名せる明治語。
  2. すべての人に感情を損せないで交際快くする人をいふ。

分類 明治

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はっぽうびじん」の関連用語

はっぽうびじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はっぽうびじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS