白山神社拝殿
名称: | 白山神社拝殿 |
ふりがな: | はくさんじんじゃはいでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1364 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1956.06.28(昭和31.06.28) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 岐阜県 |
都道府県: | 岐阜県山県市東深瀬 |
所有者名: | 白山神社 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行五間、梁間三間、一重、入母屋造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 文亀2(1502) |
解説文: |
白山神社拝殿
名称: | 白山神社拝殿 |
ふりがな: | はくさんじんじゃはいでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1440 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1959.06.27(昭和34.06.27) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
都道府県: | 滋賀県湖南市東寺 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 室町後期 |
解説文: | 拝殿は様式手法よりみて室町時代末期の建立であろう。 方三間の簡素な建物であるが、軒廻りや舟肘木などに時代の特色がみられる。 滋賀県下では古い拝殿に属する。 |
白山神社拝殿
名称: | 白山神社拝殿 |
ふりがな: | はくさんじんじゃはいでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0548 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1910.08.29(明治43.08.29) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府宇治市白川娑婆山 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、茅葺 |
時代区分: | 鎌倉後期 |
年代: | 建治3(1277) |
解説文: |
- はくさんじんじゃはいでんのページへのリンク