能囃子方笛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 能囃子方笛の意味・解説 

能囃子方笛

名称: 能囃子方笛
ふりがな のうはやしかたふえ
芸能工芸区分 芸能
種別 能楽
認定区分 各個認定
指定年月日 2009.09.02(平成21.09.02)
解除年月日
指定要件
備考
解説文: 能の器楽的要素担当する囃子【はやし】には笛【ふえ】、小鼓こつづみ】、大鼓おおつづみ】、太鼓【たいこ】がある。
 笛は能管のうかん】ともいい、雅楽竜笛りゅうてき】から変化したものと考えられている。他の打楽器協力して器楽奏したり、謡の中にアシライ吹いたり、唯一の旋律楽器として重要な働きをする。西洋音楽祭囃子横笛違って、時おり強くひしぐような音になったりするなど、能独特のものである
 下唇の下のくぼみに歌【うた】口(吹口をもって来て下唇歌口半分おおい、息を歌口向こうのかどへ吹きつけるようにして音を出し指穴開閉音の高さ変えて奏するが、元来音高正確に定めて作っていない楽器なので、それを補正し所期の音を出すために様々な技法がある。
 なお、笛方には現在一噌・森田藤田三流がある。
芸能のほかの用語一覧
能楽:  能囃子方大鼓  能囃子方太鼓  能囃子方小鼓  能囃子方笛
舞踊:  歌舞伎舞踊
音楽:  一中節三味線  一中節浄瑠璃



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能囃子方笛」の関連用語

能囃子方笛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能囃子方笛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS