ねむりの谷とは? わかりやすく解説

ねむりの谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:44 UTC 版)

ピクミン2」の記事における「ねむりの谷」の解説

最初に降り立つ覆われている冬がモチーフステージ赤ピクミンに会うエリア最初ステージではあるが奥深く水場向こうにヤキチャッピーが生息しているなど、難度が高い部分もある。奥のエリア遮られているため、青ピクミン仲間にしたあとで探索可能となる。ブタドックリやフタクチドックリなどの生物生息している。一部地面アスファルトマンホール横断歩道などがあり、もともと道路であったことが分かる地上ステージで唯一、ピキノツユクサが自生していない(カビタマやハナゲイモも登場しない)。タマゴロケット近くの1か所のみ配置されている。お宝は7個。今作唯一の完全新作ステージである。 始まりの洞窟(2) 最初地下洞窟壁の向こう水場の手前にある。ねむりの谷同様に覆われていて、生息しているのはユキチャッピー11匹のみ。紫ピクミン初めて会う洞窟。 スフィアマップを入手してこの洞窟から脱出すると、強制的に一日が終わる。 お宝は3個。ボスはいない。探検キットわくせいデータ」を入手できる地下の秘密基地(9) 毒壁の向こうにある。名前どおり機械的なフロア多く、タマコキンも登場する。しかし最初フロア覆われている。機械部品のようなお宝が多い。バクダン岩が20個以上出現すフロアがあるなど危険な部分もあるが、休憩フロア2層あり(4・8層目)、3・4層目には白のポンガシグサが、8層目には紫のポンガシグサやポポガシグサが3~4つ生息する洞窟である。空を飛んでいる生物多く生息している。 お宝16個。ボスはダマグモキャノン。倒すと探検キットソーラーシステム」(洞窟内が明るくなる)を入手できる辺境の洞窟(8) 地下の秘密基地へのルートを左に進むとある。前半は他の2つ洞窟同じく覆われている。後半になるにつれて洞窟地形になる。クマチャッピーとチビクマ9匹が生息しているフロアや(3層目)、間欠炎と水場両方出現するフロア6層目)があるなど、ゲーム中盤にしては難易度クリスマス関係のお宝が多い。5層目は休憩フロアお宝15個。ボスはクイーンチャッピー(ベビーチャッピーを出産する)。クリアすると探検キットロケットパンチ」(パンチ威力UP)と「ダッシュブーツ」(プレイヤー移動速度上がりプレイヤーへのフーセンドックリの攻撃無効化)を入手できる

※この「ねむりの谷」の解説は、「ピクミン2」の解説の一部です。
「ねむりの谷」を含む「ピクミン2」の記事については、「ピクミン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ねむりの谷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねむりの谷」の関連用語

ねむりの谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねむりの谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピクミン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS