ねずみ‐もち【×鼠×黐】
ねずみもち (鼠黐)






●わが国の本州、中部地方以西から四国・九州、それに台湾や朝鮮半島に分布しています。山地に生え、高さは5メートルほどになります。葉は卵形から楕円形で厚く、対生します。名前は、黒く熟し果実がネズミのふんに、また葉が「もちのき」に似ていることから。6月ごろ、枝先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせます。果実は冬に黒く熟します。これは女貞子(じょていし)と呼ばれ、漢方薬に利用されます。
●モクセイ科イボタノキ属の常緑小高木で、学名は Ligustrumjaponicum。英名は Japanese privet。
楨
楰
- ねずみもちのページへのリンク