うちわのき (団扇の木)





●朝鮮半島の中北部が原産です。一属一種で、わが国へは昭和時代のはじめに渡来しました。葉は卵形で、先端が尖り対生します。3月から4月ごろ、葉の展開する前に白色または淡い紅色の「れんぎょう」に似た花を咲かせます。名前は、蒴果のかたちが扁平な円形で、これを団扇に喩えたもの。別名で「しろれんぎょう(白連翹)」とも呼ばれます。
●モクセイ科ウチワノキ属の落葉低木で、学名は Abeliophyllumdistichum。英名は White forsythia。
固有名詞の分類
- 団扇の木のページへのリンク