イボタノキ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > > イボタノキ属の意味・解説 

イボタノキ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 06:35 UTC 版)

イボタノキ属
オオバイボタ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク上群 superasterids
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: モクセイ科 Oleaceae
: イボタノキ属 Ligustrum
学名
Ligustrum L.
和名
イボタノキ属
英名
Privet

イボタノキ属学名Ligustrum: Privet)は、ヨーロッパ北アフリカアジアオーストラリアが原産の植物の常緑樹、半常緑樹、落葉樹の種があり、低木である。亜種、雑種を含めて40-50の種が知られている[1]モクセイ科 (Oleaceae) に属する。中国ヒマラヤ日本台湾には多くの種が分布する。 日本にはサイコクイボタ、ネズミモチ、オキナワイボタ、ムニンネズミモチ、イボタノキ、オオバイボタ、トゲイボタ、ミヤマイボタが自然分布する。

ヨーロッパでprivetといえば、元々は半常緑樹の低木Ligustrum vulgareであった。生垣として使われることが多く、privetの名称もプライベート (private) から来ている。近年では日本原産で常緑樹であるLigustrum ovalifolium(オオバイボタ、Japanese privet)が使われることが多い。

種名と分布一覧

  • Ligustrum angustum 中国 (syn L. leucanthum )
  • L. australianum オーストラリア北東部[1]
  • L. caeruleum [1]
  • L. compactum ヒマラヤ・南西中国 (syn L. chenaultii )
  • L. confusum ヒマラヤ・カーシ丘陵
  • L. cumingianum フィリピン[1]
  • L. delavayanum 中国南西部・ミャンマー
  • L. expansum 中国
  • L. fengjieense 中国[1]
  • L. foliosum 朝鮮半島[1]
  • L. glomeratum ニューギニア[1]
  • L. gracile 中国
  • L. guangdongene 中国 [1]
  • L. henryi 中国中央部
  • L. ibota (サイコクイボタ) 日本・朝鮮半島[1]
  • L. japonicum (ネズミモチ) 日本・中国・台湾・朝鮮半島(syn L. amamianum )[1]
  • L. leucanthum 中国(syn. L. longitubum )
  • L. lianum 中国 (syn. L. yunguiense )
  • L. lindleyi  アッサム・ミャンマー(syn. L. massalongianum )
  • L. liukiuense (オキナワイボタ) 日本(琉球固有)[1]
  • L. lucidum (トウネズミモチ) ヒマラヤ・中国・日本・朝鮮半島
  • L. mellosum [1]
  • L. micranthum (ムニンネズミモチ) 日本(小笠原固有)[1]
  • L. minii  インド南部[1]
  • L. morrisonense 台湾
  • L. myrsinites アッサム[1]
  • L. nepalense ヒマラヤ・ミャンマー[1]
  • L. novoguineense ニューギニア[1]
  • L. obovatilimbum 中国
  • L. obtusifolium (syn L. amurense ; イボタノキ) 東アジア
  • L. ovalifolium (オオバイボタ) (Japanese privet) 日本(syn. L. hisauchii (オカイボタ)
  • L. parvifolium [1]
  • L. pricei (en) 台湾・中国 (syn. L. pedunculare [1])
  • L. punctifolium [1]
  • L. quihoui 中国
  • L. retusum 中国
  • L. robustum (苦丁茶としても飲まれる。世界の侵略的外来種ワースト100) 中国
  • L. salicinum [1]
  • L. sempervirens 中国西部
  • L. sinense (Chinese privet) 中国・台湾・ヒマラヤ・インドシナ(syn. L. indicum , syn. L. microcarpum )
  • L. stenophyllum [1]
  • L. strongylophyllum 中国中央部
  • L. tamakii (トゲイボタ) 日本(琉球固有)環境省RLでCR
  • L. tenuipes 中国
  • L. tschonoskii (ミヤマイボタ) 日本・樺太[1]
  • L. undulatum [1]
  • L. vulgare (European privet、セイヨウイボタ) ヨーロッパ・北西アフリカ・南西アジア
  • L. xingrenense 中国

出典:[2][3][4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x POWO Ligustrum [1]
  2. ^ Flora of China: Ligustrum
  3. ^ Flora of Taiwan: Ligustrum
  4. ^ Flora Europaea: Ligustrum




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イボタノキ属」の関連用語

イボタノキ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イボタノキ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイボタノキ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS