にしきとは? わかりやすく解説

にしき【錦】

読み方:にしき

種々の色糸地色文様織り出した織物総称縦糸文様表した経錦(たてにしき)と、横糸表した緯錦(よこにしき)のほか、唐錦(からにしき)・大和錦などがある。

美しいもの、りっぱなものをたとえていう語。「—織りなす紅葉」「—をまとう」


柑子木

名字 読み方
柑子にしき
にしき
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
にしき

日紫喜

読み方
日紫喜にしき

にしき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 03:21 UTC 版)

連絡船にしき
基本情報
経歴
竣工 2009年3月27日[1][2]
要目
総トン数 69 トン[1][2]
全長 25.15 m[1][2]
垂線間長 23.82 m[2]
5.6 m[2]
深さ 2.68 m[2]
喫水 1.0 m[2]
主機関 コマツ12M140S-2型ディーゼル 2基[1][2]
速力 26.0ノット[1][2]
旅客定員 100名[1][2]
テンプレートを表示

にしきは、東京都新島村新島(新島港) - 式根島野伏港)間で運航する旅客船である。

概要

2009年3月27日にアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドで竣工し[1][2]、4月1日に就航した[3]

全長25.15mの小さく狭いスペースに新しく乗下船用装置(可動スロープ)と船内の昇降通路(船内スロープ)を設けてバリアフリー化を実現した社会性が評価され、日本船舶海洋工学会シップ・オブ・ザ・イヤー2009(小型客船部門)を受賞した[1][2]

乗船定員は100人だが、新型コロナウイルス感染症の流行により、2021年4月26日から5月31日までは53人に制限して運航されていた[4]

2023年2月4日、定期修理後に横須賀市久里浜沖で座礁、浸水。けが人はいなかった。この座礁事故に伴い、代船が就航したが、代船期間延長手続のための運休[5]や、運航時間の変更[6]といった対応を余儀なくされた。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『世界の艦船』2010年9月号、p.46
  2. ^ a b c d e f g h i j k l Ship of the Year 2009”. 公益社団法人日本船舶海洋工学会. 2025年2月14日閲覧。
  3. ^ 連絡船にしき”. 新島村. 2023年3月23日閲覧。
  4. ^ 連絡船にしきの乗船定員について”. 新島村 (2021年5月31日). 2023年3月21日閲覧。
  5. ^ 連絡船の運休について”. 新島村 (2023年2月9日). 2023年3月21日閲覧。
  6. ^ 連絡船にしき代船の運航時間の変更のお知らせ”. 新島村 (2023年2月28日). 2023年3月21日閲覧。

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「にしき」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にしき」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
緯錦 デジタル大辞泉
100% |||||

7
錦端 デジタル大辞泉
100% |||||

8
西区 デジタル大辞泉
100% |||||

にしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのにしき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS