どうじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どうじんの意味・解説 

どう‐じん【同人】

読み方:どうじん

同じ目的趣味持っている人。同好の人。どうにん。「—を募る

どうにん(同人)1」に同じ。

[補説] 書名別項→同人


どうじん【同人】

読み方:どうじん

日本俳誌大正9年(1920)、青木月斗主宰して創刊昭和19年1944)、戦時下俳誌統合影響により廃刊昭和21年1946復刊。月斗の没後菅裸馬菅礼之助)が主宰引き継いだ


どう‐じん【同仁】

読み方:どうじん

差別なく、ひろく平等に愛すること。「一視—」


どう‐しん【同心】

読み方:どうしん

[名](スル)《「どうじん」とも》

目的・志などを同じくすること。一つ心になること。

「それが我々—の道かと思われます」〈滝井無限抱擁

ともに事にあたること。協力すること。また、味方すること。

「義景公をはじめだれも—するものがござりませなんだ」〈谷崎盲目物語

円などで、中心が同じであること。「—円」

近世初期武家属した下級兵卒。特に、徒歩の兵。

江戸幕府で、所司代・諸奉行などに属し与力(よりき)の下にあって庶務警察事務分掌した下級役人

「同心」に似た言葉

どう‐じん〔ダウ‐〕【道人】

読み方:どうじん

仏道修行をする人。また、出家得道した人。どうにん

道教修めた人。神仙の道を得た人。

俗事捨てた人。世捨て人




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうじん」の関連用語

1
同人誌 デジタル大辞泉
100% |||||

2
道人 デジタル大辞泉
90% |||||

3
一視同仁 デジタル大辞泉
72% |||||

4
同人 デジタル大辞泉
72% |||||

5
無道人 デジタル大辞泉
72% |||||

6
米友仁 デジタル大辞泉
38% |||||


8
同心 デジタル大辞泉
30% |||||

9
30% |||||


どうじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS