とよだ‐さきち【豊田佐吉】
豊田佐吉 とよだ さきち
静岡生まれ。実業家、発明家。父は大工。名古屋に出て織物工場の職工となり、明治23年(1890)最初の発明木製人力織機、30年(1897)日本初の動力織機を完成させる。三井物産が注目し32年(1899)井桁商会を設立、佐吉は技師長に就任。39年(1906)には三井の資金提供で豊田式織機株式会社が創立され、佐吉は常務兼技師長となったが、方針の違いにより43年(1910)辞任した。大正15年(1926)に画期的な豊田式自動織機を完成、豊田自動織機製作所を創設。晩年まで研究を重ね、多数の特許を取得した。
キーワード | 実業家 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
「とよだ さきち」の例文・使い方・用例・文例
- とよださきちのページへのリンク