富岡市社会教育館正門
名称: | 富岡市社会教育館正門 |
ふりがな: | とみおかししゃかいきょういくかんせいもん |
登録番号: | 10 - 0263 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺一部鉄板葺、間口3.6m、袖塀及び潜り付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和10年 |
代表都道府県: | 群馬県 |
所在地: | 群馬県富岡市一ノ宮1465-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 設計は大江國風建築塾の森口三郎。 |
施工者: | |
解説文: | 車寄の西南方に位置する一間薬医門で、袖塀と潜りを付設。間口3.6mと規模が大きい。屋根は切妻造で、軒先に鉄板をまわす桟瓦葺とする。主柱上に冠木と男梁を架し、男梁上に束で棟木を支持する。軒は一軒疎垂木。軸太で簡明な意匠にまとめられる。 |
その他工作物: | 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀 大崎公民館 富岡市社会教育館正門 山根競技場観覧席 日本民芸館本館附属塀 旧天草教育会館正門及び塀 |
- 富岡市社会教育館正門のページへのリンク