てきぜんとうぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > てきぜんとうぼうの意味・解説 

【敵前逃亡】(てきぜんとうぼう)

部隊一員が、指揮官命令および基本的職務放棄して逃亡を図る事。
軍隊においておおむね死刑死刑制度のない国家では終身刑処せられる重罪である。

特に戦時において、誰かが勝手に逃げ出せ部隊全体混乱して死傷者発生し得る。
よって思想上、戦時での敵前逃亡は自身安全のため部隊仲間間接的に殺害する行為みなされる
仮に処罰されなかったとしても、「味方を殺す裏切り者」が軍の組織内で受ける扱い筆舌に尽くし難い
また、退役した後も一般社会で有形無形社会的制裁を受けることがままある

法的に犯罪であるため容疑者憲兵拘束され軍法会議かけられるのが原則である。
拘束したまま後送する余裕がない戦場では特設軍法会議管轄となり、しばしば略式の処刑となる。
ただし、あまり事態明白でない場合証拠不十分として不問付される事は多い。
また実際、どこまでが戦術に基づく合理的な撤退で、どこからが敵前逃亡なのかの区別厳密につけるのは難しい。

関連脱柵 後発航期 良心的兵役忌避

自衛隊における敵前逃亡

日本国自衛隊において、敵前逃亡に対す刑罰はない。
そもそも「敵前逃亡」という用語自体法的な定義成されていないためである。

ただし自衛官服務規程においては、敵前逃亡に該当するような行為に関す条文もある。
自衛隊法でも罰則定められており、行状に応じて罰金懲役禁錮の刑を受ける可能性がある。
とはいえ全体的に刑罰軽く軽微な事例では刑事罰がなく内部的懲戒処分留まる事も多い。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てきぜんとうぼう」の関連用語

1
10% |||||

てきぜんとうぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てきぜんとうぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS