ちゅうこげーむそふととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > ソフト > ちゅうこげーむそふとの意味・解説 

中古ゲームソフト(ちゅうこげーむそふと)

家庭用ゲーム機中古ソフトウェア

プレイステーションドリームキャストなどの家庭用ゲーム機対応したソフトウェアのうち、新品ではなく一度使われたものを指す。中古ゲームソフトを一般客から買い取り大幅な割引販売する業者介在し市場拡大している。

中古ソフトは、新品のものより安く買える上に、まったく同じ内容ゲーム楽しめるとあって消費者にとって大きなメリットとなっている。さらに、使用後には中古販売業者買い取ってもらうことを予定してゲームソフトを買うこともできるので、ゲームのために支払金額安く抑えることができる。

2000年CESAゲーム白書によると、中古ゲームソフトの平均購入比率は29.0%であり、販売本数換算する年間3850本となることが判明した中古ソフト市場拡大するにつれてゲームソフトメーカー売上げにも影響が出るようになった新品パッケージとして出荷した商品が、中古ソフト市場での売買により次々と消費者の手回ってしまうためだ。

このような中古ソフト流通形態について、メーカー側中古販売業者との間で、裁判通じて争われている。メーカー側は、中古ゲームソフトの販売著作権法定め頒布権侵害するものだとして、違法性訴えている。頒布権とは、メーカー著作者)が販売などを自由にコントロールすることができる権利のことだ。

これまでのところ、1999年 5月東京地裁合法との判断出し同年10月大阪地裁違法との判断示し地方裁判所レベル結論異なっていた。

(2001.03.31更新





ちゅうこげーむそふとと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ちゅうこげーむそふとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゅうこげーむそふとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS