ちゅうえつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちゅうえつの意味・解説 

ちゅう‐えつ〔‐ヱツ〕【中越】

読み方:ちゅうえつ

新潟県中央部地域名。かつて、越後都に近い方から上越後中越後下越後呼んだ時の中央部地方の略称。現在の長岡市中心で、ほぼ加茂市から柏崎市までの区域をいう。→上越[二]下越


ちゅうえつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 05:49 UTC 版)

中越」の記事における「ちゅうえつ」の解説

中越地方 - 越後国新潟県)の中部新潟県の地域区分一つ新潟県中越地震 - 2004年平成16年10月23日発生した中越地方震源とする地震中越元気村 - 新潟県中越地震に際して設立・活動した、民間災害ボランティア団体新潟県中越沖地震 - 2007年平成19年7月16日発生した中越地方沖を震源とする地震中越運送 - 新潟県新潟市中央区本社を置く運送会社中越通運 - 新潟県新潟市中央区本社を置く通運会社中越高等学校 - 新潟県長岡市にある私立高等学校中越州 - 越中国富山県)の別名。 越の国中部の意。 → 越中国中越銀行 - かつて富山県砺波市本拠構えた北陸銀行前身一つ中越鉄道 - かつて富山県において現在の西日本旅客鉄道JR西日本城端線及び氷見線日本貨物鉄道JR貨物新湊線建設運営していた私設鉄道中越水電 - 大正後期から昭和初期にかけて北陸電力管内存在した日本の電力会社中越パルプ工業 - 富山県高岡市本社を置く製紙会社中華人民共和国ベトナム越南)の総称。2国間の国際関係については中越関係参照中越戦争 - 上記2国間で1979年おこった戦争中越国境紛争 - 上記2国間で1984年おこった大規模な軍事衝突

※この「ちゅうえつ」の解説は、「中越」の解説の一部です。
「ちゅうえつ」を含む「中越」の記事については、「中越」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ちゅうえつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゅうえつ」の関連用語

1
新潟県中越地震 デジタル大辞泉
92% |||||

2
32% |||||




ちゅうえつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゅうえつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS