ちゃうすやまこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > ちゃうすやまこふんの意味・解説 

茶臼山古墳 (ちゃうすやまこふん)

柳井市にある前方後円墳ぜんぽうこうえんふん]です。古墳時代前半のもので、石室せきしつ]の中から日本最大銅鏡どうきょう]が見つかったことで有名です。現在は古墳復元されています。


茶臼山古墳

名称: 茶臼山古墳
ふりがな ちゃうすやまこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 山口県
市区町村 柳井市柳井
管理団体 柳井市(昭24・716)
指定年月日 1948.01.14(昭和23.01.14)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文:

茶臼山古墳

名称: 茶臼山古墳
ふりがな ちゃうすやまこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 栃木県
市区町村 下都賀郡壬生町
管理団体 壬生町(昭33・920)
指定年月日 1958.06.28(昭和33.06.28)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文:
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  茶すり山古墳  茶臼原古墳群  茶臼山古墳  茶臼山古墳  茶臼山古墳・小茶臼山古墳  草津宿本陣  荏柄天神社境内


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゃうすやまこふん」の関連用語

ちゃうすやまこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゃうすやまこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS