大分廃寺塔跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大分廃寺塔跡の意味・解説 

大分廃寺塔跡

名称: 大分廃寺塔跡
ふりがな だいぶはいじとうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 福岡県
市区町村 飯塚市
管理団体
指定年月日 1941.12.13(昭和16.12.13)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 字塔床ノ畑地ニアリ方約三十六尺、高サ約三尺土壇ノ上ニ心礎四天柱礎柱礎十七個存シ西側一列顛倒傾斜セル外ハスベテ原位置ヲ保チテ配列セラレ四天柱礎柱礎相互間ノ距離ハ平均七尺七寸五分等間隔ナリ心礎ハ略圓形ニシテ徑約五尺圓形造出シヲ設ケ其ノ中央ニ徑約二尺六五分、深サ三寸ノ圓孔ヲ刻セリ表面ニ圓孔ヨリ外方ニ通ジテ二條ノ溝アルハ類例少キ構造ナリ附近奈良時代樣式ヲ示ス遺瓦散布シ其ノ文樣ニ新羅系ノ意匠サル
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  大住車塚古墳  大内氏遺跡  大分元町石仏  大分廃寺塔跡  大原幽学遺跡  大原廃寺塔跡  大友氏遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分廃寺塔跡」の関連用語

大分廃寺塔跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分廃寺塔跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS