その後のアヴァンティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 09:33 UTC 版)
「スチュードベーカー・アヴァンティ」の記事における「その後のアヴァンティ」の解説
インディアナ州サウスベンドにあった工場設備と残ったパーツ類を、同地でスチュードベーカー・ディーラーだったレオ・ニューマンとネート・アルトマンの2社が買い取り、「アヴァンティII」として1966年から生産を再開した。スチュードベーカーのシャシーにコルベットのエンジンを載せ、外見は原型に忠実に少数が生産された。日本にもオクズミ商事が代理店を取得し、1974年から80年代前半まで正規輸入された。 1982年には不動産デベロッパー、スティーブン・ブレイク(Stephen H. Blake)がアヴァンティIIの製造件を買い取り、バンパーやインテリアを改めた「20周年記念モデル」を登場させたり、コンバーチブル版を製作する等の試みを行った。しかし、ブレイクは1986年に破産、以後会社は所有者を転々とし、1987年以降、シャシーはGMのシボレー・モンテカルロのものに変更された。今日に至ってもアヴァンティ・モータース・コーポレーションは、メキシコ・カンクンに本拠を移し、外観を似せたカスタムカーを製造している。
※この「その後のアヴァンティ」の解説は、「スチュードベーカー・アヴァンティ」の解説の一部です。
「その後のアヴァンティ」を含む「スチュードベーカー・アヴァンティ」の記事については、「スチュードベーカー・アヴァンティ」の概要を参照ください。
- その後のアヴァンティのページへのリンク