その他の教育隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 09:16 UTC 版)
陸上自衛隊には、ほかにも次のような教育隊がある。 陸上自衛隊空挺教育隊(習志野駐屯地)第1空挺団:1955年(昭和30年)8月31日臨時空挺練習隊を空挺教育隊と改称し編成完結。教育隊長は1等陸佐(三)若しくは2等陸佐(1等陸佐(三)昇任予定)。 女性自衛官教育隊(朝霞駐屯地)東部方面混成団:1968年(昭和43年)12月20日婦人自衛官教育隊として創隊。2011年(平成23年)4月22日:東部方面混成団隷下に隷属。教育隊長は1等陸佐(三)。 陸上自衛隊冬季戦技教育隊(真駒内駐屯地)北部方面混成団:1971年(昭和46年)7月北部方面隊特別戦技訓練隊と北部方面スキー訓練隊を統合して、冬季戦技教育隊と改称。教育隊長は1等陸佐(三)若しくは2等陸佐(1等陸佐(三)昇任予定)。 富士教導団教育隊(滝ケ原駐屯地)富士教導団:1973年(昭和48年)3月25日富士教導団教育隊が編成。教育隊長は1等陸尉。編成は、本部班、車両教育班及び訓練教育班。 国際活動教育隊(駒門駐屯地)陸上総隊:2007年(平成19年)3月28日中央即応集団直轄部隊として編制完結。2018年(平成30年)3月27日陸上総隊直轄に隷属。教育隊長は1等陸佐(二)。 陸上自衛隊水陸機動教育隊(相浦駐屯地)水陸機動団: 2017年3月西部方面隊直轄の教育隊として新編。2018年3月27日水陸機動団の新編に伴い同団隷下となる。教育隊長は2等陸佐。 また、「教育隊」の名称は持たないが部隊への練度向上・教育訓練目的に以下の部隊も存在する。 方面指揮所訓練支援隊北部方面指揮所訓練支援隊(東千歳駐屯地)北部方面隊:2001年(平成13年)3月27日新編。 東北方面指揮所訓練支援隊(仙台駐屯地)東北方面隊:2005年(平成17年)3月28日新編。 東部方面指揮所訓練支援隊(朝霞駐屯地)東部方面隊:2003年(平成15年)3月27日新編。 中部方面指揮所訓練支援隊(川西駐屯地)中部方面隊:2002年(平成14年)3月27日新編。 西部方面指揮所訓練支援隊(健軍駐屯地)西部方面隊:2004年(平成16年)3月27日新編。 部隊訓練評価隊(北富士駐屯地)富士学校:1個増強普通科中隊へ対抗方式による訓練を行うことで部隊の練度向上及び各種指導教育等を行う。 訓練評価支援隊(北千歳駐屯地)教育訓練研究本部:2020年(令和2年)3月26日に陸上自衛隊教育訓練研究本部の隷下部隊として北千歳駐屯地で編成されたFTCの北海道版。
※この「その他の教育隊」の解説は、「教育隊」の解説の一部です。
「その他の教育隊」を含む「教育隊」の記事については、「教育隊」の概要を参照ください。
- その他の教育隊のページへのリンク