じょうちょうかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じょうちょうかの意味・解説 

じょうちょう‐か〔ジヨウチヤウクワ〕【冗長化】


冗長化

読み方:じょうちょうか
【英】redundancy

冗長化とは、予備システム配置することでトラブルに対して備えることである。

冗長化は、サーバーダウン回線断裂ディスククラッシュなどトラブル発生した場合サービス維持を保つことや復旧時間短縮のために導入される設計手法もしくは実現手段である。冗長化の手法としては、サーバー二重化による「サーバーの冗長化」、RAIDのようなストレージの冗長化」、回線経路二重化による「ネットワークの冗長化」など、複数の手法がある。

電力制御交通制御銀行などの社会インフラECサイト医療機器など、システム停止することで多大な被害が及ぶようなミッションクリティカルシステムにおいて、冗長化は設計上重要な項目に位置付けられている。

なお、冗長化の方法によっては多額コストがかかるため、トラブル時の影響損失コスト復旧コストなどのバランス考慮して冗長化の方法導入箇所選択することも重要である。このような理由から、システム停止による影響少ないものであれば、あえて冗長化を行わない場合もある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じょうちょうか」の関連用語

1
冗長化 デジタル大辞泉
100% |||||

じょうちょうかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じょうちょうかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【冗長化】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS