生善院観音堂
名称: | 生善院観音堂 |
ふりがな: | しょうぜんいんかんのんどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2251 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1990.09.11(平成2.09.11) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 熊本県 |
都道府県: | 熊本県球磨郡水上村大字岩野 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、茅葺、向拝一間、こけら葺 |
時代区分: | 江戸前期 |
年代: | 寛永2(1625) |
解説文: | 生善院観音堂は人吉藩主相良氏によって造営されたものである。茅葺の三間堂で、内部に厨子を安置している。厨子や須弥壇をはじめ、内外ともすべて漆仕上げとし、彫刻などに極彩色や金箔を施した豪華な造りになる。保存状態もよく、この地方の近世前期の仏堂を代表するものとして価値が高い。 |
Weblioに収録されているすべての辞書から生善院観音堂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 生善院観音堂のページへのリンク