しゅんじゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しゅんじゅうの意味・解説 

しゅん‐じゅう〔‐ジウ〕【春秋】

読み方:しゅんじゅう

春と秋。「—の彼岸会

年月また、一年。「幾—を経る」

年齢。とし。「いたずらに—を重ねる」

史書の「春秋」から》歴史書

[補説] 書名別項。→春秋


しゅんじゅう〔シユンジウ〕【春秋】

読み方:しゅんじゅう

[一]中国春秋時代歴史書五経の一。(ろ)(山東省)の史官の遺した記録孔子加筆し、自らの思想託したといわれる隠公元年(前722)から哀公14年(前481)までの12公、242年間の編年体記録。のちに、孔子加筆した意図解釈し、あるいはその記事を補うために公羊伝穀梁伝左氏伝春秋三伝作られた。

[二]春秋時代」の略。


しゅんじゅう 【春秋】

儒教経典である五経一つ孔子魯国記録筆削したという史書。もと隠公一年(前七二二)から哀公一四年(前四八一)に至る一二代・二四二年間史実編年体記したものだが、孔子が独自の理念筆削加えたそれゆえこの書には孔子精神微言大義)が寓されている、との認識にたつのが春秋学記述褒貶厳正なので、そのような筆法、または間接的原因直接的原因として表現する方法や、飛躍論理のようだ一面真理ついている記述を、「春秋の筆法」という。有名な三つ註釈書として『左氏伝』(戦国時代左丘明の作。偽作説もあり)、『公羊伝』(斉の公羊高の作)、『穀梁伝』(の穀赤の作)があり「春秋三伝」と呼ぶ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅんじゅう」の関連用語

1
春秋左伝 デジタル大辞泉
100% |||||

2
春秋 デジタル大辞泉
100% |||||

3
公羊伝 デジタル大辞泉
100% |||||

4
呂覧 デジタル大辞泉
100% |||||

5
春秋に富む デジタル大辞泉
100% |||||

6
春秋高し デジタル大辞泉
100% |||||

7
春秋鼎に盛んなり デジタル大辞泉
100% |||||

8
穀梁伝 デジタル大辞泉
100% |||||



しゅんじゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅんじゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS