さいてきかもんだいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さいてきかもんだいの意味・解説 

さいてきか‐もんだい〔サイテキクワ‐〕【最適化問題】

読み方:さいてきかもんだい

ある系の状態を表す関数の値最小(または最大)になるよう決定する問題最適化すべき目的関数設定し、ある制約条件の下で変数の値を定める。また、生産計画輸送計画在庫管理など、実社会における最適化問題を対象とする数学的方法は、数理計画法よばれる


最適化問題

読み方:さいてきかもんだい
【英】:optimization problem

概要

与えられ制約条件の下で目的最適に達成するための数理モデル」で数理計画問題(mathematical programming problem)ともいう. 数学的には,


\mbox{max.} \, f(x) ( \,あるいは, \mbox{min.} \quad f(x) ) \,
\mbox{s.t.}\, x = (x_1,x_2,\ldots,x_n) \in F,
\,


表現される. ここで, F \,n \, 次元ベクトル空間 \mathbf{R}^n \,部分集合(実行可能集合)で, f \,\mathbf{R}^n \,定義され実数値関数(目的関数).


詳説

 最適化問題optimization problem)(数理計画問題)は, 「与えられ制約条件の下でより良い目的達成するための数理モデル」で, 数学的には,


\mbox{max.} \quad f(x) \mbox{(}あるいは, \mbox{min.}\quad f(x))
\mbox{s.t.} \quad\quad x=(x_1,x_2,\ldots,x_n) \in F,


のように表現される. ここで, F\, n\, 次元ベクトル空間 \mathbf {R}^n部分集合実行可能集合feasible region)(許容集合)と呼ばれ,f\, \mathbf {R}^n定義され実数値関数目的関数objective function)と呼ばれる. また, x \in F実行可能解許容解), 実行可能解の中で目的関数最大(あるいは, 最小)を達成するx\, 最適解optimal solution)と呼ぶ. 実行可能集合 F\, は,


F = \{ x \in S : g_i(x) \leq 0 \ (i=1,2,\ldots,m) \}


のように表現されることが多い. ただし, g_i\, \mathbf {R}^n定義され実数値関数である. また, S\, 対象とする最適化問題を記述するのに用いられる基礎となる空間考えればよい. 基礎となる空間 S\, , 実行可能領域 F\, 表現するのに使われる関数 g_i (i=1,2,\ldots,m), および, 目的関数 f\, 種々の条件課した多くクラスの最適化問題が研究されている. 最適化問題は,



仮定され, 変数ベクトル x\, 連続的な値をとる連続最適化問題continuous optimization problem)と,



仮定され, 変数ベクトル x\, 離散的な値をとる離散最適化問題discrete optimization problem)に, 大きく分けることができる. 関数 f, \ g_i (i=1,2,\ldots,m)連続性(あるいは, 微分可能性)のみを仮定する線形離散最適化問題クラス考えることができるが, そのような問題は非常に難しく, 関数 f, \ g_i (i=1,2,\ldots,m)線形(あるいは, 高々2次関数である場合限定することが多い. このように限定したとしても, 離散最適化問題には広範な応用がある. 個々の最適化問題は, それが定式化された元の(現実問題と結びつけた名前で呼ばれることも多い. たとえば, 最小費用フロー問題, 最大フロー問題, 巡回セールスマン問題, グラフ分割問題等である. また, 上記の最適化問題に関する分類は厳密ではなく, 連続最適化離散最適化両方特徴共有する問題(たとえば, 施設配置問題, 線形混合整数計画問題)や, それらからはみ出た最適化問題も存在する.



参考文献

[1] 福島雅夫, 『数理計画法入門』, 朝倉書店, 1996.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいてきかもんだい」の関連用語


2
76% |||||

3
32% |||||

さいてきかもんだいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいてきかもんだいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS