くにまるワイド ごぜんさま〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > ラジオのバラエティ番組 > くにまるワイド ごぜんさま〜の意味・解説 

くにまるワイド ごぜんさま〜

(くにまるワイド_ごぜんさま~ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 15:06 UTC 版)

くにまるワイド ごぜんさま〜
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 2005年4月4日 - 2010年10月1日
放送時間 - 金曜 9:00 - 11:55 →
月 - 金曜 8:30 - 11:30
(175→180分)
放送局 文化放送
パーソナリティ 野村邦丸
テンプレートを表示

くにまるワイド ごぜんさま〜』は2005年4月4日から、2010年10月1日まで放送されていた、文化放送ラジオ情報番組である。パーソナリティは、野村邦丸(文化放送アナウンサー(当時))。

概要

前番組「野村邦丸のごきげん!二重丸◎」より続いての担当である。野村自身は、タイトルコールは行わず「(午前)8時30分、文化放送です!」と言っている。

また、野村が夏休み等のために番組出演をしない場合には、ニュース担当の鈴木光裕アナや、番組の日替わりコメンティストらが、代打パーソナリティ(ピンチヒッター)を務めている。

放送時間

  • 毎週月〜金曜 8:30 - 11:30 (放送開始から2006年3月までは9:00 - 11:55)

ピンチヒッター

2007年9月18日 - 9月21日 ※番組名は「みつひろワイド ごぜんさま〜」
2007年5月4日(8:30 - 10:00 の短縮版) ※番組名は「石川真紀のどすけべワイド ごぜんさま〜」
  • パーソナリティが、日替わりで登場する場合もある ※アシスタントは、鈴木光裕が務めている
2008年3月3日:えのきどいちろう
2008年3月4日:梶原しげる
2008年3月5日:二木啓孝
2008年3月6日:井上順
2008年3月7日:鈴木淑子
  • アシスタントは石川真紀(19日除く)
2008年9月16日:ザ・グレート・サスケ
2008年9月17日:二木啓孝
2008年9月18日:鈴木敏夫(文化放送報道部デスク)
2008年9月19日:太田英明(文化放送アナウンサー)
  • 2008年12月30日 - 2009年1月1日は邦丸が体調不良の為、交代した。
2008年12月30日:太田英明 ※番組途中より交代
2008年12月31日:水谷加奈(文化放送アナウンサー)
2009年1月1日:鈴木純子(文化放送アナウンサー)
  • アシスタントは石川真紀(9月21日、23日、25日を除く)
2009年9月22日:石森則和
2009年9月24日:鈴木敏夫(文化放送報道部デスク) ※鈴木ビン名義で出演
2009年9月25日:太田英明(文化放送アナウンサー)&堀田ゆい夏


番組コーナー

  • オープニング(8:30〜)
邦丸とコメンティストのフリートークである。
  • おくさまニュース(8:35〜)
日替わりのコメンテーター(番組内では「コメンティスト」と呼んでいる)を迎えて、奥様に分かり易い表現で、その日に起こったニュースを伝える。国内外のニュースや話題、情報など世の中の動きを手軽にキャッチできるコーナーである。
(月) 河合薫2010年4月5日〜) 過去:細野真宏(番組開始 - 2007年3月26日)、えのきどいちろう(2007年4月2日 - 2010年3月29日
(火) 吉崎達彦(2009年4月7日〜)過去:弘兼憲史(番組開始 - 2009年3月31日
(水) 二木啓孝
(木) 伊藤惇夫(2007年10月頃〜) 過去:重松清(番組開始 - 2007年3月29日)、河村たかし(2007年4月5日 - 2007年10月頃)
(金) 週代わり
1週目 佐藤優  
2週目 えのきどいちろう(2010年4月9日〜)
過去:なぎら健壱(〜2010年3月12日)  
3週目 海江田万里 
過去:重松清(2007年4月〜9月)→河村たかし(番組開始 - 2007年3月。その後、木曜(毎週)に移動し、週代わり担当に戻るが、名古屋市長選挙に出馬、当選したため、降板)
4週目 立川志らく
過去:たかの友梨
※ スペシャルウィークには、衆議院議員の平沢勝栄が出演する事がある。
気象予報士である両名が「天気予報」を科学的に解説する。今日、明日の天気のほか、気象の謎や豆知識を伝える。
通常の「天気予報」では、野村自身が予報を読んでいる。
  • 交通情報(埼玉県警→警視庁)
  • ビジネス3分間マガジン(8:53〜) ※文化放送アナウンサーが、隔週交代で担当
  • レースガイド(8:57〜)
本放送日(または近日)の「競艇」「オート」「競馬」の、それぞれの開催地と、レース内容を紹介する。
  • 文化放送ニュース(9:00〜)
2007年4月〜6月は白井静雄(文化放送アナウンサー 当時)、2007年7月〜2008年9月は鈴木光裕(文化放送アナウンサー)が担当。
2008年10月〜 月:石川真紀 火:鈴木純子 水:吉田涙子 木:野中直子 金:水谷加奈
2009年4月〜 月:鈴木純子 火:吉田涙子 水:石川真紀 木:野中直子 金:伊藤佳子 
  • 今日のごぜんさま〜(9:05〜) 
おくさまニュースに続いて、日替わりのコメンティストが登場して、独自のテーマを展開する。
  • お天気・気象転結(9:25〜)(担当:月 - 水 伊藤佳子、木・金 鈴木純子)
  • 交通情報(警視庁)
  • おきらく野村係長(9:30〜)
野村が扮する「ごぜんさま商事」の野村係長の奮闘振りを描く、ミニドラマコーナー(ただし、時折、野村係長が単なる傍観者となる話もある)。前身の番組 「野村邦丸のごきげん!二重丸◎」では主任(コーナー名:がんばれ! 野村主任)に降格されていたこともある。
過去には、吉田たかよし(吉田ただしよ:回文になっている)や玉川美沙(玉川くに)などのモノマネをすることもあった(吉田ただしよの場合は、吉田たかよし本人が実際に出演していた)。
毎月、ゾロ目の日(例えば10月10日など)には、野村が一人二役で「おずぎとビーコ」ネタを披露している。ゾロ目の日が放送日ではない場合は原則、翌放送日になる。
1999年4月5日に「野村邦丸の気分はZUNZUN!」内の1コーナーとして始まり(当時のコーナー名は「気まぐれコラム お疲れ野村係長」)、「野村邦丸のごきげん!二重丸◎」。そして当番組に渡って続いて来たが、2010年4月2日で、一旦終了した。「ごきげん!二重丸◎」開始から、この時点まで一貫して、放送時間は10:30頃 - 10:35頃だった。
最終回は、野村係長が、自らの失態から大阪へ単身赴任するといった結末となり、野村は「係長が(赴任先で)役に立たなければ、また(番組に)舞い戻って来るかも知れない」と言及していたが、2010年7月2日より、新会社「黒元」を立ち上げるに当たって、野村係長が東京に呼び戻されるという形で復活した。
  • 文化放送ラジオショッピング(9:35〜)
  • ドコモ こころのビタミンタイム[1](9:40〜)
リスナーから寄せられた、毎日の生活を送る中にある、心温まる明るい話題を紹介する。以前に番組で募集したメール・FAXで紹介しきれなかったものをここで紹介することもある。
  • 毎日なるほど くにまるドン!(9:45〜、10:33〜)
「今日のごぜんさま〜」の内容からクイズを出題し、FAX・メールで答えを募集する。正解すると、ヤクルト製品をプレゼント。
※ 2007年3月30日で、ヤクルトは降板。
2007年4月2日〜 番組ステッカー(4月9日以降は図書カード)にプレゼント変更。
2007年10月頃〜 ニコニコのり(品名:極「きわみ」)が贈呈されている。
  • 得々情報(9:49〜)
(月)千葉ロッテマリーンズ インフォメーション ※週代わりで、千葉ロッテマリーンズの選手が電話出演して、最新情報を紹介する
但し、ナイターオフシーズンとなる11月〜3月は放送せず、コーナーは休止となる。
(火)暮らしインフォメーション ホームワン法律相談室 
(水)第一興商 DAM 歌のインフォメーション ※月代わりで、演歌歌手が出演して、新曲のプロモーションを行う
(木)BOAT RACE ストーリー
(金)くにまる プレゼントキューピッド
  • 天気予報(9:55〜)
  • 交通情報(警視庁)
  • 文化放送ニュース(10:00〜)
  • 邦丸隊長! 応答せよ!(10:04〜)
(月) 「くにまるアカデミー」
毎週、テーマを決めて、各界の専門家を迎え、邦丸が学生の立場で、講師(専門家)から話を聞く。
(火) 「アクティビスト」
(水) 「日本の匠」
オープニング曲:映画「バックドラフト」、エンディング曲「ヘッドライト・テールライト」中島みゆき
(木) 「清水宏のアミューズメントウォッチャー」(担当:清水宏
コメディアンの清水宏が、主に都内で行なわれている様々なイベントを、実況録音を交えつつ、邦丸とともに振り返る。
(金) 「クイズ! だいぶショック!?」(担当:菅野詩朗(〜2008年9月26日)→太田英明(2008年10月3日〜)、豊岡真澄(〜2007年3月30日)→小正裕佳子(2007年4月6日〜2008年9月26日)→堀田ゆい夏(2008年10月10日〜))
リスナーと野村が、クイズで対決する。
問題は全部で5問ある。Aコース(5問)とBコース(5問)に分かれており、コースの選択権はリスナーにある。
リスナーが野村より正解数の多い場合、正解数×1000円の賞金を贈呈する。引き分けの場合は、正解数×1000円の半額をリスナーが獲得する。
リスナーがパーフェクト(5問全問正解)の場合は、賞金は1万円となる。ただしリスナーがパーフェクトでも、野村もパーフェクトだった場合(つまり、両者がパーフェクトで引き分けの場合)は、リスナーの賞金は半額の5千円となる。
  • お天気・気象転結(10:25〜)(担当:月 - 水 伊藤佳子 木・金 鈴木純子
  • 交通情報(警視庁)
  • 今日の言霊(10:28〜、2010年4月5日〜)
覚えておくと、何かの支えになるかもしれない言葉の数々を、それにまつわる曲とともに紹介する。
  • 邦流(10:35〜)
ゲストコーナー。週代わりでゲストを招く(録音)。
Podcast QRにて配信されている他、1週間分をまとめたものをネットしている放送局もある(熊本放送)。
  • 文化放送ラジオショッピング(10:50〜)
9:35に放送した商品をもう一度紹介する。
  • 天気予報(10:55〜)
  • 交通情報(埼玉県警→警視庁)
  • オット! くにまる(11:00〜)
毎日テーマを決め、リスナーからのメールやFAXを紹介する。時々、電話を繋いで、リスナーと話をする。
  • サウンドオブマイスター〜くにまる東京歴史探訪[2](月〜木 11:10〜)
2010年4月2日までは11:20 - 11:25の放送だった。同時に、提供スポンサーのINAX が降板した。
  • 「くにまるパドック 鈴木淑子の中央競馬 今週のイチ番」(金 11:05〜)
野村と鈴木淑子が、先週のメインレースのおさらいをした後、今週のメインレースの予想を行う。
2010年4月2日までは、金 11:05〜11:20の放送だった。
  • 渡邉美樹 夢の途中(11:15〜、2010年4月5日〜)
ワタミ代表取締役会長CEOの渡邉美樹が、水谷加奈と「夢」をキーワードに、話を繰り広げる。

過去のコーナー

  • 得々情報
(月)(木)アリコ インフォメーション(担当:寺島尚正
(火)美味いモノ インフォメーション 
(金)ガリバー インフォメーション(担当:水谷加奈)
(金)MAST 今日の街 インフォメーション
(金)白元 快適生活インフォメーション
  • 邦丸隊長! 応答せよ!
(月)「思い出再生工場 優すぃ時間」
(火)「株式会社 野村コンサルタント」(担当:ヒルトン(見習い平社員))
店舗支援コンサルタントとして、アット・エイド有限会社の代表である宮本健が出演し、コーナーをサポートしていた。
(火)「ラジオに出たい人 いらっしゃ〜い」
(木)「近藤典子の快適まいにち生活術」※一部地方局に時差ネット
(月) 「情報バザール」
(火) 「くにまる料理の鉄人」(担当:東京魚市場卸協同組合 伊藤宏之理事長)
(水) 「マイタウンレポート」
(木) 「シネマくにまる」(担当:清水宏、後に「清水宏のアミューズメントウォッチャー」として「邦丸隊長!応答せよ!」の時間帯に放送)
(金) 「プレミアフライデー」(担当:高橋小枝子)
  • GEORGIA 上出来ニュース
  • ごぜんさま〜セレクション(月〜木 11:10〜)
「素敵な曲」を毎日1曲、オンエアしていた
  • グッチ裕三の今日もうまいぞお
  • 暮らしBIJIN(美人)日記(9:30〜、2010年4月5日 - 6月30日)

脚注

関連項目

外部リンク

文化放送 平日 8:30 - 9:00
前番組 番組名 次番組
蟹瀬誠一 ネクスト!
※ 6:30 - 9:00
くにまるワイド ごぜんさま〜
(2006年4月 - 2010年10月)
くにまるジャパン
※ 8:30 - 13:00
文化放送 平日午前ワイド枠(9:00-11:30枠)
くにまるワイド ごぜんさま〜
(2005年4月 - 2010年10月)
くにまるジャパン
※ 8:30 - 13:00
文化放送 平日午前ワイド枠(11:30-11:55枠)
野村邦丸のごきげん!二重丸◎
※ 9:00 - 13:00
くにまるワイド ごぜんさま〜
(2005年4月 - 2006年3月)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くにまるワイド ごぜんさま〜」の関連用語

くにまるワイド ごぜんさま〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くにまるワイド ごぜんさま〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくにまるワイド ごぜんさま〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS