きんりんじやくしどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > きんりんじやくしどうの意味・解説 

金林寺薬師堂

名称: 金林寺薬師堂
ふりがな きんりんじやくしどう
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2413
種別1: 近世以前寺院
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 2002.05.23(平成14.05.23)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 高知県
都道府県 高知県安芸郡馬路村馬路
所有者名:
指定基準 (三)歴史的価値の高いもの (五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行三間梁間四間一重寄棟造銅板
時代区分 室町後期
年代 15世紀末期
解説文: 金林寺は,高知県東部山間部にあり,高野山真言宗属する。創立平安時代後期遡る考えられ地域信仰拠点であった
 桁行3間,梁間4間で,内部外陣内陣からなる屋根寄棟造銅板葺で,建築細部室町時代中・後期様式をよく示している。
 内部にある厨子は,露盤天板裏面墨書から永正15年(1518)のものと判明する
 金林寺薬師堂は垂木用いず板軒とする珍しい手法で,優美な外観をもち,簡素ながら良材用いた上質なつくりに特徴がある。
 四国中・南部において16世紀初頭以前遡る数少ない例として貴重であり,この地域建築文化成熟を示す遺構として,価値が高い。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(寺院):  金地院本堂  金山寺本堂  金戒光明寺三重塔  金林寺薬師堂  金胎寺多宝塔  金色堂覆堂  金鑽神社多宝塔



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんりんじやくしどう」の関連用語

きんりんじやくしどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんりんじやくしどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS