きよ‐み【清見】
きよみ【キヨミ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第14541号 |
登録年月日 | 2006年 12月 14日 | |
農林水産植物の種類 | アスパラガス | |
登録品種の名称及びその読み | きよみ よみ:キヨミ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 宮崎敬昭 | |
品種登録者の住所 | 佐賀県東松浦郡浜玉町大字横田下字吉田861番地2 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 宮崎敬昭 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「スプレンゲリ」の変異株であり、草姿は開帳性、ぎ葉の形は柳葉型、長さ及び幅は中、1次枝のぎ葉数が少の切り葉及び鉢物向きの品種である。茎の形は下位側1型、草型は開帳、分枝性は多、徒長枝の有無は無である。主茎の太さは細、長さは中、節数は多、硬さは中、1次枝数はやや少、長さは短、節数はやや少、側枝の方向は水平、茎の色は緑(高温期は淡黄)である。ぎ葉の形は柳葉型、横断面の形は平型、長さ及び幅は中、最大幅の位置は中央、色は緑(高温期は淡黄)、光沢は少、斑の有無は無、主茎のぎ葉数はかなり少、1次枝のぎ葉数は少である。根の形状は紡錘形と球形である。休眠性の有無は常緑、耐寒性は中である。「スプレンゲリ」と比較して、茎及びぎ葉の色が緑(高温期は淡黄)であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成元年に育成者の温室(佐賀県東松浦郡浜玉町)において、「スプレンゲリ」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- きよみのページへのリンク