浄御原令とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 浄御原令の意味・解説 

きよみはら‐りょう〔‐リヤウ〕【浄御原令】

読み方:きよみはらりょう

飛鳥浄御原律令(あすかきよみはらりつりょう)」の略。


飛鳥浄御原令

(浄御原令 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 01:54 UTC 版)

飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)は、日本飛鳥時代後期に制定された体系的な法典。令22巻。律令のうち令のみが制定・施行されたものである。日本史上、最初の体系的な律令法と考えられているが、現存しておらず、詳細は不明な部分が多い。


  1. ^ 律の条文をバラバラに摂取するだけでは律法典の編纂は不可能であり、唐律全体の伝来とそれを日本の国情に合わせられる人材がいなければ、律の制定は不可能であったとする指摘がある(榎本淳一「〈東アジア世界〉における日本律令制」大津透 編『律令制研究入門』(名著刊行会、2011年)所収)。


「飛鳥浄御原令」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄御原令」の関連用語

浄御原令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄御原令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛鳥浄御原令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS