かもみおやじんじゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かもみおやじんじゃの意味・解説 

かもみおやじんじゃ 【賀茂御祖神社】


賀茂御祖神社

名称: 賀茂御祖神社
ふりがな かもみおやじんじゃ
名称(棟): 本殿
名称(ふりがな): ひがしほんでん
番号 0142
種別1: 近世以前神社
国宝重文区分 国宝
指定年月日 1953.03.31(昭和28.03.31)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 京都府
都道府県 京都府京都市左京区下鴨泉川町
所有者名: 賀茂御祖神社
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 三間社流造檜皮葺
時代区分 江戸末期
年代 文久3(1863)
解説文: いわゆる下鴨神社であって、すでに二十四棟が一括指定されているが、いずれも本社関係建物のみであるので、楼門以内存在する校倉)、摂社出雲井於神社本殿摂社三井神社本殿(三棟)、同拝殿、同棟門、同東西廊下の九棟を追加したいずれも指定建物同じく寛永六年(一六二九)の造営になるものである


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かもみおやじんじゃ」の関連用語

かもみおやじんじゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かもみおやじんじゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS