おどいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 丁寧表現辞書 > おどいの意味・解説 

お土居

読み方:おどい

名詞土居」に、接頭辞「お」がついたもの。

御土居

読み方:おどい

名詞土居」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

御土居

名称: 御土居
ふりがな おどい
種別 史跡
種別2:
都道府県 京都府
市区町村 京都市北区中京区上京区
管理団体 京都市(昭7・122)
指定年月日 1930.07.08(昭和5.07.08)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和40.10.27
解説文: 天正十九年豊秀吉京都周囲土壘ヲ築キ外側ニ濠ヲ穿チ皇城市区ノ守ヲ固クス之ヲ御土居ト称ス其ノ規模廣大ニシテ構造雄偉ノモノナリシガ後都市発達ト共ニ破壞セラレ漸次其ノ迹ヲ滅シテ旧規保存セル所少シ其ノ構造高低厚薄地勢ニヨリテ一様ナラズ鷹峯附近所在ノモノハ最モヨリ旧規ヲ保テルモノノ一ニシテ大約高サ十五内外頂部幅員亦略之ニ同ジク濠阯モ猶存セリ
S40-5-072[[御土居]おどい].txt: 豊臣秀吉築いた京都市壁一部今回追加指定するものは北野神社境内の西辺にあり、紙屋川沿っている。悪水抜き石樋残っているのは、現在ここだけである。

おどい

京ことば意味
おどい  秀吉が京の周囲築いた土の堤防


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おどい」の関連用語

おどいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おどいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS