おがたさぶろうこれよしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 奥豊後方言 > おがたさぶろうこれよしの意味・解説 

おがたさぶろうこれよし

緒方三郎惟栄[解説]生没年不詳平安末期緒方荘の荘司だった武将源頼朝呼応して挙兵し都落ちしてきた平家大宰府から追い落とした。その一方で対立した宇佐八幡宮焼き討ちした上、神宝を奪う一挙に出、これが後に問題とされた。源平合戦では源範頼軍の九州渡海助けるために82艘の船を調達するなど、源氏方として活躍した。惟栄の名は都に知れ渡り平家物語吾妻鏡などの文献にも登場する頼朝追われる義経迎えるために竹田の地に岡城築いたとされるまた、義経擁して頼朝対抗するため摂津(現兵庫県)の大物浦から九州向けて船出するも、時化のため難破。惟栄は囚われ所領没収の上上野国利根沼田(現群馬県沼田市)の荘領主波多野四郎太夫経家に預けられ、その所領である利根配流された。後、赦されて帰国したと言われるが、その後消息不明。なお、配流先で惟栄がもうけた男児は、三郎、後に惟泰を名乗り沼田氏の祖となったとの説が現地残されている。「維栄は怖ろしき者の末なりけり」(平家物語)「そもそも維栄と言うは、大蛇末なりければ、身健にして心も剛にして、九州をも討ち随え、西国大将軍と思うほどの人なりけり」(源平盛衰記)「豊後国住人臼杵次郎維隆、緒方三郎維栄、去る年の合戦の間、宇佐宮の宝殿破却し、神宝押取る。之に依りて配流官符を下さると雖も、去る四日、非常赦に逢い…」(吾妻鏡)
情報提供中央の文献はいずれも「惟栄」ではなく「維栄」とされている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おがたさぶろうこれよし」の関連用語

おがたさぶろうこれよしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おがたさぶろうこれよしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS