みのや
(おかしのまちおか から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 07:25 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年6月)
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | (予定)[1] |
本社所在地 | ![]() 埼玉県さいたま市中央区大字下落合1050-2 与野太平ビル3階 |
設立 | 1954年7月2日[1] |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 5030001008183 |
事業内容 | おかしのまちおか(菓子専門店)の事業展開 |
代表者 | 正木宏和(代表取締役社長) |
資本金 | 1億円 (2025年6月16日現在)[1] |
発行済株式総数 | 3,000,000株 (2025年6月16日現在)[2] |
売上高 | 225億4000万2000円 (2024年6月期)[2] |
営業利益 | 9億6766万円 (2024年6月期)[2] |
経常利益 | 10億4569万6000円 (2024年6月期)[2] |
純利益 | 7億1424万4000円 (2024年6月期)[2] |
純資産 | 25億13万3000円 (2024年6月30日現在)[2] |
総資産 | 76億8286万8000円 (2024年6月30日現在)[2] |
従業員数 | 178人 (2025年5月31日現在)[2] |
決算期 | 6月30日 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
関係する人物 | 正木鑛一(創業者) |
外部リンク | https://www.machioka.co.jp/ |

株式会社みのやは、埼玉県さいたま市中央区に本社を置く小売業の会社。
概要
菓子専門店「おかしのまちおか」を160店舗以上を展開している。群馬県を除く関東地方1都5県が中心で、関東地方以外では東海3県や奈良県、大阪府、兵庫県にも進出している。
雑居ビルやマンションのテナントとして出店している店舗が多い。2000年代後半以降はショッピングセンターやショッピングモール内にも出店している。
沿革
- 1940年(昭和15年)4月1日 - 正木鑛一が北足立郡大宮町(現:さいたま市大宮区)に菓子店を創業。発足日は大宮市となった同年11月3日。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 商号を有限会社みのやと改め、有限会社組織として菓子店舗および菓子問屋として営業開始。
- 1977年(昭和52年)7月1日 - 商号を株式会社みのやと改め、株式会社組織に改組。
- 1985年(昭和60年)9月1日 - 本社を1973年(昭和48年)に開設した大宮市本郷町の営業所に移転。
- 1997年(平成9年)12月12日 - 東京都板橋区大山町に「おかしのまちおか」1号店がオープンする。当時の店名は「まちのお菓子屋さん」だったが、既にセブン-イレブンによって[要出典]商標登録されていたネーミングだったため、しばらくしてから商標侵害のクレームが入り、「おかしのまちおか」への改称を余儀なくされた[3]。
- 2000年(平成12年)10月 - 大宮市吉野町に本社及び自社物流センターを移転。
- 2004年(平成16年)10月8日 - 本社をさいたま市見沼区東宮下に移転。物流センターも同時に移転。
- 2008年(平成20年)
- 6月30日 - 卸売業から小売業に転換。
- 11月1日 - 本店をさいたま市中央区に所在する「さいたま事業本部」に移転。さいたま事業本部は本社に改称。
- 2009年(平成21年) - 100店目となるララガーデン春日部店を埼玉県春日部市に開店。
- 2011年(平成22年)
- 2013年(平成24年) - 中京圏1号店となるイオンタウン名西店を愛知県名古屋市西区に開店。
- 2014年(平成25年) - 関西圏1号店となるららぽーと和泉店を大阪府和泉市に開店。
- 2016年(平成26年) - 鈴鹿物流センターを三重県鈴鹿市に開設。
- 2019年(令和元年) - 東京都千代田区に東京オフィス開設。
- 2025年(令和7年) - 東京証券取引所スタンダード市場に上場する予定。
脚注
- ^ a b c 新規上場会社概要 株式会社みのや東京証券取引所 2025年6月16日
- ^ a b c d e f g h 新規上場のための有価証券報告書みのや
- ^ インタビュー 卸売から小売に転換、直営店「おかしのまちおか」で急成長
外部リンク
- おかしのまちおかのページへのリンク