え‐くぼ〔ゑ‐〕【×靨】
えくぼ
えくぼ
えくぼ
靨
姓 | 読み方 |
---|---|
靨 | えくぼ |
えくぼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 16:02 UTC 版)

えくぼ(笑窪、靨、ゑくぼ)は、人が笑うとき、頬にできる小さなくぼみのこと。
表情
広頸筋顔面部の上にある笑筋(リゾウリアス、Risorius)の収縮によって生じる[1]。ただしその有無などは個人差が大きい。遺伝の形質(表現形質)の一つとして紹介されることもある[2]。
表現
- 能面などの面にはえくぼを刻んだものもある。狭野神楽の神楽面と古い能面に共通する特徴の一つに女面にえくぼを刻む点がある[3]。
- あばたもえくぼ(痘痕も靨)とは、親の目には、子供のあばた(痘瘡によって生じた丘疹が治癒時に残った瘢痕)でもえくぼのように見える、ひいき目で見れば欠点も長所に見えるというたとえ。
出典
- ^ 藤縄 理『運動・からだ図解 筋と骨格の触診術の基本』マイナビ、2013年、32頁。
- ^ コムパルソリイ・サイエンスNo.22 奈良教育大学(2023年4月7日閲覧)
- ^ No.7 えくぼのある女神さま 宮崎県立西都原考古博物館(2023年4月7日閲覧)
関連項目
靨
「えくぼ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は笑うとほおにえくぼができる
- 「あばたもえくぼ」って言うからね。
- 彼女は笑うと愛らしくえくぼができる。
- ジェーンは太ってるし、態度も悪いし、煙草もぷかぷか吸うし。でも、ケンは彼女のことを可愛くてチャーミングだと思ってるんだな。『あばたもえくぼ』っていうけど、まさにそれだな。
- 《諺》 「蓼(たで)食う虫も好き好き」, 「あばたもえくぼ」.
- (ほおの)えくぼ.
- あばたもえくぼ.
- 彼女はにっこりするとえくぼができる.
- 微笑んでいる間に、えくぼができる
- 子供はその大人たちに笑ってえくぼを見せた
- えくぼに特徴付けられる、あるいはあたかもえくぼのあるような
- 彼が笑うといつも、えくぼが現れた
- えくぼのページへのリンク
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
すべての辞書の索引