『生きてみたい、もう一度』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『生きてみたい、もう一度』の意味・解説 

『生きてみたい、もう一度』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 03:22 UTC 版)

杉原美津子」の記事における「『生きてみたい、もう一度』」の解説

1983年新宿西口バス放火事件に関する手記『生きてみたい、もう一度』を出版1985年に『生きてたいもう一度 新宿バス放火事件』のタイトル映画化された(監督恩地日出夫主演桃井かおり犯人役:柄本明)。 杉原事件時、異性関係悩みから自殺願望抱いており、放火された際に逃げるのを躊躇したため、全身80%火傷重傷負ったその後回復し事件から約1年後退院すると、自らの希望東京拘置所留置されている被告人接見試みた。この時は被告人面会室に現れなかったため、面会は叶わなかった。1981年7月末に退院すると、同年12月には獄中加害者宛に「どうかもう一度生きてみてくださいやり直しできます」という手紙送った被告人無期懲役確定後に、杉原受刑者弁護人務めていた弁護士安田好弘と共に千葉刑務所訪ね1991年平成3年4月には受刑者特別に面会認められ翌月1991年5月)には「努力して早く出所できるように頑張ります」という手紙受け取ったが、結果的にこれが加害者からの最後の手紙となった当時被害者被告人接見することはできなかったが、この時は例外的に認められた。杉原は「もし受刑者仮釈放されたら自分身元引受人になろう」と考えていたが、これは実現しなかった。なお、2000年代入ってからは「更生プログラム」として場合により被告人被害者接見することも可能となったまた、杉原の兄である石井義治報道写真カメラマンであった。彼はバス放火された時に偶然そばを通りがかっており、本能的に燃え上がるバス撮影し、その写真翌日読売新聞一面スクープとして大々的掲載された。映画本編では義治撮影した事件直後写真提供されている。だが実妹その事件で重傷を負う中、妹に救護の手差し伸べていなかったことを知った彼は、そのショック報道カメラマン引退しその後ペンネームを「イシイヨシハル」と改名し風景写真分野へと転向した

※この「『生きてみたい、もう一度』」の解説は、「杉原美津子」の解説の一部です。
「『生きてみたい、もう一度』」を含む「杉原美津子」の記事については、「杉原美津子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『生きてみたい、もう一度』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『生きてみたい、もう一度』」の関連用語

『生きてみたい、もう一度』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『生きてみたい、もう一度』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杉原美津子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS