『忍凱旋』より登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 06:35 UTC 版)
「天誅 (ゲーム)」の記事における「『忍凱旋』より登場」の解説
明智田鶴(あけち たづ) 声 - 田中敦子 【『忍凱旋』】 明智尖十郎の妹で薙刀を振るう女武芸者。夜更けに関所の門前で一人稽古をしていた所に影と出くわし、戦う事になる。 力丸の場合は関を通る事を覚悟してもらう事を話し、彩女の場合は猥雑な挑発を受けた後で戦闘に入る。 明智尖十郎(あけち せんじゅうろう) 声 - 森田順平 【『忍凱旋』】 明智田鶴の兄で二刀を操る「明神双牙流」の師範。田鶴と同様に関所を守っている。 力丸の場合は東忍流との手合わせも兼ねて戦闘になるが、彩女の場合は討ち取られた田鶴の仇と称して戦いになる。 備前屋(びぜんや) 声 - 塚田正昭 【『忍凱旋』】 片岡伸衛門に賄賂を贈り、河岸工事の入札を要求していた男。任務のオープニングのみの登場。 彦根弥九郎(ひこね やくろう) 声 - 伊井篤史 片岡伸衛門の子飼。任務のオープニングでは誰もいない廊下で主人である片岡を「銭儲けが好きなお方」だと呟いていた。影と出くわし、片岡の居場所を尋ねられた際は返り討ちにしようと襲い掛かる。影に倒された後はおどおどした様子で片岡の居場所を教えたが直後に後ろから飛んできた矢に首を貫通され、死亡した。 影との戦闘時は刀持ちの兵と同じ戦法で戦う。 片岡伸衛門(かたおか しんえもん) 声 - 岩田安生 【『忍凱旋』】 郷田家の台所事情を一手に握る勘定奉行。功績は大きかったが、裏では港の荷揚げ・地均しに伴う利権の全てを子飼いの商人に与え、私腹を肥やしていた。この知らせを受けた松之信も初めは迷ったが、自ら掲げた大義滅説(たいぎしんをめっす)の家訓の名の下、影を送って自身の意を伝える事にした。 力丸の場合は松之信が既に自身の悪行を知っていた事を悟り、切腹をし、力丸に介錯をしてもらう事で武人としての最期を迎えた。彩女の場合は「貴様如きに説教されるほど落ちぶれていない」と抵抗し、戦闘になる。 影との戦闘時は弓矢で応戦する。通常の弓兵と違ってガードや近接攻撃、そして矢の連続発射(最大三回)が可能。
※この「『忍凱旋』より登場」の解説は、「天誅 (ゲーム)」の解説の一部です。
「『忍凱旋』より登場」を含む「天誅 (ゲーム)」の記事については、「天誅 (ゲーム)」の概要を参照ください。
- 『忍凱旋』より登場のページへのリンク