『ボンバーマンGB2』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ボンバーマンGB2』の意味・解説 

『ボンバーマンGB2』 (GB)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:27 UTC 版)

「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事における「『ボンバーマンGB2』 (GB)」の解説

インディーボンバー 『GB2』の主人公遠い昔凄腕冒険家として名を馳せていたボンバーマンで、白ボンバーマン祖先である。 名前どおりソフト帽レザージャケットムチ装備のインディ・ジョーンズスタイルで、ムチ使って爆弾を飛ばす事ができる(ボムキックと同様の効果)。 バトルモードでは1プレイヤーキャラクター担当する白ボンバーマン バトルモードレッスンモードのみ登場し、レッスンモードプレイヤーと2プレイヤーキャラクター担当する黒ボンバーマン バトルモードのみ登場する。3プレイヤーキャラクター担当するプリティボンバー バトルモードのみ登場する。4プレイヤーキャラクター担当するカース 鬼のような顔面。目から雑魚敵2匹吐き出す雑魚敵ボスくっついている時は無敵。倒すとムチ手に入るマッドポット 壺に入っているカエル回転している間は無敵。倒すとダッシュ手に入るコリントマン 石柱の姿をしたボスキャラ飛んで追いかけている間は無敵。倒すとラインボムが手に入るダイマミー 全身包帯巻いたミイラ途中で止まりながらも非常に速く動き、3方向ビーム放つ。倒すとタックル手に入るサンドクロウラ サソリ動いている間は無敵両手ハサミ尻尾飛ばしてくる。倒すとモトボンバーが手に入るフレイムカップ 杯に火が灯された姿をしたボスキャラジャンプしながら追いかけてきて、火球一発ずつ発射するジャングルヘッド 巨大な仮面。炎を吐いたり、たいまつブーメランを2本放ったりして攻撃してくる。倒すとフルパワー手に入るスカルヘッド 本作ラスボス第一形態グルグル回りながら弾を吐く。この間無敵第二形態二つ分裂しレーザー放つ。色が白い方にしかダメージ入らずなおかつ一度ダメージ与えると色が入れ替わるデススカル スカルヘッドを倒すと現れる第三形態攻撃単調ではあるが、体力が非常に高いうえに残像残しながら素早くインディーボンバー追いまわすまた、一瞬止まった時に弾を放つ。ほとんどの敵同様に止まっている時にしかダメージ与えられないが、止まっている時間が非常に短い。

※この「『ボンバーマンGB2』 (GB)」の解説は、「ボンバーマンキャラクター一覧」の解説の一部です。
「『ボンバーマンGB2』 (GB)」を含む「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事については、「ボンバーマンキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ボンバーマンGB2』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ボンバーマンGB2』」の関連用語

『ボンバーマンGB2』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ボンバーマンGB2』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンバーマンキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS