『わざぼー』のキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『わざぼー』のキャラクターの意味・解説 

『わざぼー』のキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 08:41 UTC 版)

わざぼー」の記事における「『わざぼー』のキャラクター」の解説

声は付録DVDのもの。 技々 みみみ(わざわざ みみみ) 声:水野愛日 わざぼー使い少女相棒わざぼー髪飾り赤い玉ついている。 とつぜん村長から山の上でたからを守る番人役目いいつけられたが、やってくる敵との戦い満更でもなく、バトルが大好き。相手向き合う土壇場で頭が冴えわたり、わざぼー使ったフレキシブルな戦法をとる。そのやりようわざぼーから「ずるがしこい」と評される一方で死んだ母親生き返らせたいというチャオチャオや、風邪ダウンしているシッポウなど、敵の事情によっては気遣うこともある。戦いにかける相手への期待大きく、同じわざぼー使い同士である技風むむ技星めんめんとは激闘交わしたことで友好的な絆を深めるが、「だれかのチカラをかりてイチバンになる」と言った技神まーには幻滅した。まーが仕掛け邪悪な戦いにより消されライバルたちへの悲しみから「だれにも消えてほしくない」と願うようになったみみみは、わざ武王との最終決戦果て崩落しようとする暗黒ま城で、生きる展望捨てて道連れ誘おうとする技神まー救いの手差し伸べるも、共に瓦礫飲まれてしまった。 単行本1巻カバー裏の紹介によると“おでんが大好物で、一週間続けて食べられたら死んでもいいと言ったことがある燃えるゴミの日と燃えないゴミの日をよく間違える。じゃんけんをすると8割の確率チョキ出してしまう。特技カラオケだが、お世辞にも上手いとはいえないらしい。字が汚いので、カタカナの「ツ」と「シ」の描き分けが苦手。10歳までソーセージ焼肉だと思っていた。バックドロップ村長泣かせてしまったことがある。”という。わざぼー 声:森圭輔 使い手は技々みみみ。顔は黄緑色で、目は左右で違う方向向いている。表情変化はあまりなく、しゃべるときも口が開かない年齢は、みみみよりは上らしく、戦いのときに勝つためのヒントをみみみに与えたりすることもあるが、みみみにわざぼー使いとしてのさらなる成長願っており、決し技名などを具体的に言わない村長そんちょう) 声:津田健次郎 お面被った謎の人物突如たからを守るようみみみに命じる。「クソお面村長」と呼ばれている。

※この「『わざぼー』のキャラクター」の解説は、「わざぼー」の解説の一部です。
「『わざぼー』のキャラクター」を含む「わざぼー」の記事については、「わざぼー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『わざぼー』のキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『わざぼー』のキャラクター」の関連用語

『わざぼー』のキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『わざぼー』のキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのわざぼー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS