「命のビザ」への対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「命のビザ」への対応の意味・解説 

「命のビザ」への対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 15:16 UTC 版)

根井三郎」の記事における「「命のビザ」への対応」の解説

第二次世界大戦中ナチス・ドイツ迫害によりポーランド欧州各地から逃れてきたユダヤ人難民たちは、日本への通過求めてリトアニアの在カウナス領事館領事代理だった杉原千畝ビザ発給要求し杉原外務省訓令反して1940年7月から9月にかけて約2千通以上の日本通ビザ発給したユダヤ人難民大半シベリア鉄道移動し日本への航路があったソ連ウラジオストク向かった根井1940年昭和15年8月本省より在ウラジオストク日本総領事館勤務命じられ12月には総領事代理副領事)に任じられ翌年1月8日ウラジオストク着任したばかりであった杉原発行した日本通ビザ持ったユダヤ人難民に対して根井2月8日より本省電文にて協議開始した外務省日独伊三国軍事同盟結んでいたドイツ配慮し杉原発給したビザ再検閲するよう根井命じた。だが、根井3月30日付け電報で「国際的信用から考えて面白からず」と異を唱えビザを持つユダヤ人難民福井県にある敦賀港行きの船に乗せビザ持たない者には根井独断渡航証明書通過ビザ発給した1941年3月根井外務省交わした電報外交史料館残っている。 なお、従来では杉原発給したビザ根井追認して署名したものが存在することは確認されていたが、根井自身発給したビザソ連記録上にはあるものの、そのビザ実物確認されていなかった。しかし、2020年令和2年5月著述家北出明によって、アメリカ亡命したユダヤ人の子孫が根井発給ビザ持っていることが判明した。そのビザには「昭和16年2月28日 通過査証」「敦賀横浜経由『アメリカ』行」と記されていた。独自ビザ発給6月2日まで続けられた。その後根井8月17日から9月13日まで日本一時帰国し、1944年昭和19年11月よりソビエト連邦内にて再び勤務する

※この「「命のビザ」への対応」の解説は、「根井三郎」の解説の一部です。
「「命のビザ」への対応」を含む「根井三郎」の記事については、「根井三郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「命のビザ」への対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から「命のビザ」への対応を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から「命のビザ」への対応を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から「命のビザ」への対応 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「命のビザ」への対応」の関連用語

1
根井三郎 百科事典
10% |||||

「命のビザ」への対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「命のビザ」への対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの根井三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS