「アクロポリス」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「アクロポリス」の意味・解説 

「アクロポリス」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 23:39 UTC 版)

グレート・ジンバブエ遺跡」の記事における「「アクロポリス」」の解説

「アクロポリス」は、比高差80mの花崗岩の丘の上にある遺構であり、大きく西エンクロージャーと東エンクロージャー区分される。西エンクロージャーは、高さ7mで、最も高い部分で高さ9mに及ぶ石壁がそびえ、石壁底部厚さは6~7mに達する。石壁は自然の巨石組み込んで築かれ直径30mに及ぶ。壁の上には、小さな塔が4つその間に石のがあったと推察され、首長権威象徴である穀物武具を表すという説もある。このような西エンクロージャーは、王ないし首長政治つかさどった場であると考えられ金製品や滑石の盆や儀礼用に用いた考えられている青銅製の槍先など首長権威象徴する遺物出土している。 一方、東エンクロージャー内部には、石組みテラス築かれ祭祀宗教関連する遺物出土した。特に注目されるのが彫像若しくは人間のような足を持つのような生物彫像頂部刻んだ滑石製の約1mほどの石柱が6本確認されたことである。これらの石柱は、前述したテラス遺構祭壇として用いた際に立てられていて雨乞いなどの儀式用いられたと推察される。というのは、ショナ族の世界観では、は、天の霊界地上俗界往来し仲介できる使者のような存在であり、亡くなった首長の霊や先祖の霊が天に昇る現世あらゆる災厄から社会を守る能力獲得する考えていたので、呪術師霊媒師が、の像を先祖の霊を呼び寄せる一種依代として、儀式用いたのではと考えられるからである。政治の場と祭祀の場が隣り合わせであることから、ジンバブエ支配者たちは、祖霊供養行った託宣受けたりして、祭政一致に近い統治行っていた可能性が強い。

※この「「アクロポリス」」の解説は、「グレート・ジンバブエ遺跡」の解説の一部です。
「「アクロポリス」」を含む「グレート・ジンバブエ遺跡」の記事については、「グレート・ジンバブエ遺跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「アクロポリス」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「アクロポリス」」の関連用語

「アクロポリス」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「アクロポリス」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレート・ジンバブエ遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS