“コクーン・ワールド”クリュオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > “コクーン・ワールド”クリュオの意味・解説 

“コクーン・ワールド”クリュオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/11 04:57 UTC 版)

ファイブリア」の記事における「“コクーン・ワールド”クリュオ」の解説

古代帝国カスフォールが神々対す信仰弾圧した際、信仰捨てることを拒んだ者たちが発見し移住した地底大空洞。二つの円がくっついたのような形であることから、カスフォール語で「繭」を意味する「クリュオ」の名で呼ばれている(「神殿」を意味するクーリオ」とも関係があると言われている)。そもそも隠れ里であるため地上人々には全く知られていない。またクリュオ人たちも地上に関する知識をほとんど失っており、過去弾圧記憶から「地上というのはとにかく恐ろしい世界だ」と思い込んでいる。まれに地上から冒険者がクリュオに迷い込むこともあるのだが、上記理由からクリュオ人に正体明かすことはまずない。特に神への信仰心薄かった森妖精草原妖精はクリュオに住んでおらず、見つかれば最悪場合怪物扱いされる。岩妖精居住しているが、クリュオではドワーフ呼ばれている。鉱脈洞窟の壁に露出しているため貴金属価値低く経済はクリュオ中央の「湖」で取れパラパ貝の貝殻使ったシェル硬貨基準となる。植物天井ヒカリゴケキノコシダ類中心で、一部地域でのみ生育する樹木野菜、果物などは贅沢品みなされる主な家畜はアングラット(巨大ネズミ)など。 歴史的経緯から住人のほとんどが信心深く、また人のいうことを素直に信じてしまう質である。ただし長い時間の間に地上とクリュオとでは信仰内容著しく変化してしまっている。

※この「“コクーン・ワールド”クリュオ」の解説は、「ファイブリア」の解説の一部です。
「“コクーン・ワールド”クリュオ」を含む「ファイブリア」の記事については、「ファイブリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「“コクーン・ワールド”クリュオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「“コクーン・ワールド”クリュオ」の関連用語

“コクーン・ワールド”クリュオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



“コクーン・ワールド”クリュオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイブリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS