独壇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 >  独壇場の意味・解説 

独壇場

読み方:どくだんじょう

独壇場とは、独壇場の意味

独壇場(どくだんじょう)とは、集団の中で一人だけ群を抜いて活躍しているさま、その人だけが思うまま振る舞い他の追随を許さないさま、を意味する表現いわゆる一人舞台の状態。

原則的に、「独壇場」と表現できるのは「活躍しているのが唯一人」の状況限られる。つまり、抜群に活躍している人が何人かいて、しのぎを削りつつ他を圧倒している、というような状況を「彼らの独壇場」とは言わない団体競技などで「チームの独壇場」と表現することは多々ある

独壇場の使い方

独壇場の類語と使い分け

独壇場の類語としては「一人勝ち」や「独り舞台」などが挙げられる

一人勝ち」は、数名いる中で(他の人はことごとく負けて)ただ一人だけが圧勝しているさまを指す語。「一人勝ち」は結果勝敗)に着目する意味合い含み、「独壇場」は結果より過程活躍着目する意味合いを含む、という違いがあるが、実質的に同義語として扱ってしまえる場合も多い。

独り舞台」は、もともとは「舞台芸術において唯一人舞台に立つこと」、転じて「(複数名が舞台上にいるのに)舞台一人だけいるかのように際立っているさま」、さらに転じて「他の者の存在感消してしまうくらい他を圧倒しているさま」を意味する表現。ほぼ「独壇場」の同義語といってよい。

独壇場の語源

独壇場は元々は「独擅場どくせんじょう)」の誤用だったとされる。「擅」は「ほしいままにする」という意味の字。しかし「擅」の字は多くの人によって馴染み薄く、しかも「擅」は「登壇舞台上る」というような脈絡で「一人舞台の意味合い読み取りやすかったため、誤用ありながら支持されいつしか日本語として定着したとされる

現代ではすっかり「独壇場」が正し日本語として広く認識されており、逆に独擅場どくせんじょう)」は相手理解してもらえるかどうかすら怪しくなっている。

独壇場のよくある間違い

独壇場は「土壇場どたんば)」と混同されやすい。土壇場は「差し迫った状態」「絶体絶命ピンチ」を意味する語で、「土壇場での決断」「土壇場での逆転劇」という言い方用いられやすい。なお「土壇」は斬首刑刑場のことである。

どくだん‐じょう〔‐ヂャウ〕【独壇場】

読み方:どくだんじょう

《「擅」を「壇」と書き誤って生じた語》「独擅場(どくせんじょう)」に同じ。

「独壇場」に似た言葉

独壇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/26 14:53 UTC 版)


独壇場

出典:『Wiktionary』 (2018/04/06 05:01 UTC 版)

名詞

どくだんじょう

  1. ある人や組織一人活躍し、他の追随許さない場面又は局面独り舞台

語源

元は、「独擅場どくせんじょう)」の「擅」を「」と読み誤り又は取り違えた語。「壇」が「舞台」と通じるため、誤用定着した


「独壇場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 独壇場」の関連用語

 独壇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 独壇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの独壇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの独壇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS