(-)-ビククリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 薬物 > (-)-ビククリンの意味・解説 

(−)‐ビククリン

分子式C20H17NO6
その他の名称(6S)-6-[(5R)-5,6,7,8-Tetrahydro-6-methyl-1,3-dioxolo[4,5-g]isoquinolin-5-yl]furo[3,4-e]-1,3-benzodioxol-8(6H)-one、(-)-ビククリン、(-)-Bicuculline
体系名:(6S)-6-[[(5R)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-メチル-1,3-ジオキソロ[4,5-g]イソキノリン]-5-イル]フロ[3,4-e]-1,3-ベンゾジオキソール-8(6H)-オン、(6S)-6-[(5R)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-メチル-1,3-ジオキソロ[4,5-g]イソキノリン-5-イル]フロ[3,4-e]-1,3-ベンゾジオキソール-8(6H)-オン


ビククリン

分子式C20H17NO6
その他の名称ビククリン、Bicuculline、(6R)-6-[(5S)-5,6,7,8-Tetrahydro-6-methyl-1,3-dioxolo[4,5-g]isoquinolin-5-yl]furo[3,4-e]-1,3-benzodioxol-8(6H)-one、(+)-ビククリン、(+)-Bicuculline
体系名:(6R)-6-[(5S)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-メチル-1,3-ジオキソロ[4,5-g]イソキノリン-5-イル]フロ[3,4-e]-1,3-ベンゾジオキソール-8(6H)-オン


ビククリン

薬物ビククリン
英名bicuculline
化合物名or商品名
分子式C20H17NO6
分子データ
用途GABA拮抗薬
副作用
胎,授乳児への影響
備考γ-アミノ酢酸拮抗する
融点215
沸点
LD50(マウス)/mg kg-1
LD50(ソノ他)/mg kg-1
» 「動く分子事典」の分子モデル表示の特性について、「生活環境化学の部屋」より補足説明をいただいております。

ビククリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 23:11 UTC 版)

ビククリン
IUPAC命名法による物質名
識別
CAS番号
485-49-4 
ATCコード none
PubChem CID: 10237
IUPHAR/BPS 2312
ChemSpider 9820 
UNII Y37615DVKC 
ChEBI CHEBI:3092 
ChEMBL CHEMBL417990 
PDB ligand ID H0Z (PDBe, RCSB PDB)
化学的データ
化学式 C20H17NO6
分子量 367.36 g·mol−1
物理的データ
融点 215 °C (419 °F)
テンプレートを表示

ビククリン(Bicuculline)は、フタリド-イソキノリン化合物であり、GABAA受容体の光感受性競合阻害薬である[1]。1932年に植物のアルカロイド抽出物から同定された[2]Dicentra cucullariaAdlumia fungosaキケマン属の数種(いずれもケマンソウ亜科)から単離されている。

リガンド依存性のイオンチャネル型GABAA受容体は塩化物イオンを神経細胞内に流入させ活動を抑制するもので、ベンゾジアゼピン抗不安薬の主要な標的ともなる。ビククリンは主にこの受容体を阻害し、てんかんに類似した作用や痙攣を引き起こす。この特性のため、世界中の研究室で齧歯類の脳切片(海馬大脳皮質)などの神経細胞を用いたてんかんのin vitro 研究に利用されている。また、グルタミン酸受容体の機能を薬理学的に分離するためにも日常的に使用されている。

GABAA受容体に対する半数阻害濃度(IC50)は3μMである[3]。ビククリンに対する感受性は、IUPHAR英語版ではGABAA受容体の定義における主要な基準として定義されている。

カルシウム活性化カリウムチャネル英語版を遮断する目的でも使用される[4]

関連項目

参考資料

  1. ^ Johnston, Graham AR (2013). “Advantages of an antagonist: bicuculline and other GABA antagonists” (英語). British Journal of Pharmacology 169 (2): 328–336. doi:10.1111/bph.12127. ISSN 1476-5381. PMC 3651659. PMID 23425285. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3651659/. 
  2. ^ “The Alkaloids of Fumaraceous Plants. II. Dicentra cucullaria (L.) Bernh”. Canadian Journal of Research 7 (3): 265–269. (1932). Bibcode1932CJRes...7..265M. doi:10.1139/cjr32-078. http://www.accessdata.fda.gov/scripts/plantox/detail.cfm?id=17365. 
  3. ^ Ueno, Shinya, et al (1997). “Bicuculline and Gabazine Are Allosteric Inhibitors of Channel Opening of the GABAA Receptor”. Journal of Neuroscience 17 (2): 625-634. doi:10.1523/JNEUROSCI.17-02-00625.1997. 
  4. ^ “Bicuculline block of small-conductance calcium-activated potassium channels”. Pflugers Archiv 438 (3): 314–21. (August 1999). doi:10.1007/s004240050915. PMID 10398861. 



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「(-)-ビククリン」の関連用語

(-)-ビククリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



(-)-ビククリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
生活環境化学の部屋生活環境化学の部屋
Copyright © 2025 Home Page for Learning Environmental Chemistry, All rights reserved.
Jmol is a free, open-source software licensed under the GNU Lesser General Public License
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビククリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS