リガンドの例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 00:36 UTC 版)
オルソステリック作動薬 - GABA,ガボキサドール(英語版),イソグバシン(英語版),ムッシモール,プロガビド(英語版),β-アラニン,タウリン,ピペリジン-4-スルホン酸(部分作動薬)。 オルソステリック阻害薬 - ビククリン、ガバジン(英語版) 陽性アロステリック調節因子 - バルビツール酸系、ベンゾジアゼピン系、ある種のカルバメート系(例:カリソプロドール、メプロバメート、ロルバメート(英語版))、チエノジアゼピン系、アルコール(エタノール)、エトミデート、グルテチミド(英語版)、カバラクトン系、メプロバメート、キナゾリノン系(例:メタカロン(英語版)、エタカロン、ジプロカロン(英語版))、神経活性ステロイド(英語版)、メタカロン、エタカロン、ジプロカロンなど)、神経活性ステロイド、ナイアシン/ナイアシンアミド、非ベンゾジアゼピン系薬剤(ゾルピデム、エスゾピクロンなど)、プロポフォール、スチリペントール(英語版)、テアニン[要出典]、バレレン酸、揮発性/吸入麻酔薬、ランタンおよびリルゾール(英語版)。 陰性アロステリック調節因子 - フルマゼニル、Ro15-4513(英語版)、サルマゼニル(英語版)、アメントフラボン(英語版)、亜鉛、など 逆アロステリック作動薬 - β-カルボリン(例:ハルミン、ハルマリン、テトラヒドロハルミン(英語版)) 二次調節因子 - 没食子酸エピガロカテキン。 非競合的チャネル遮断剤 - シクトキシン、エナントトキシン、ペンチレンテトラゾール(英語版)、ピクロトキシン[要出典]、ツジョン、リンデン。
※この「リガンドの例」の解説は、「GABAA受容体」の解説の一部です。
「リガンドの例」を含む「GABAA受容体」の記事については、「GABAA受容体」の概要を参照ください。
- リガンドの例のページへのリンク