けまん‐そう〔‐サウ〕【華×鬘草】
ケマンソウ
花鬘草
華鬘草
けまん草
華鬘草
ケマンソウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/07 07:24 UTC 版)
ケマンソウ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Lamprocapnos spectabilis (L.) Fukuhara[1] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ケマンソウ タイツリソウ(鯛釣草) |
||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Bleeding Heart |
ケマンソウ(学名 Lamprocapnos spectabilis)はケマンソウ亜科の多年草。観賞用によく栽培され、花色は桃色のほかに白がある。別名タイツリソウともいう。ケマンは仏具の華鬘から。
特徴
草丈は30-60cm程になり、葉が緑白色を帯びる。2回3出羽状複葉で小葉は細裂する。 花期は4-6月で、斜めに伸びた総状花序にコマクサに似たハート型の花を付ける。花茎はアーチ状に湾曲する。花茎一本に花が最大で15輪ほど釣り下がって咲き、あたかも鯛が釣竿にぶら下がっているように見えるため、「タイツリソウ」の名が付いた。9月ごろに地上部が枯れて休眠に入る。株分けで増やすことが出来る。
毒性
全草、特に根茎と葉にビククリン、プロトピンなどを含む。誤食した場合、嘔吐・下痢・呼吸不全・心臓麻痺などを引き起こす。
脚注
- ^ “Lamprocapnos spectabilis in ThePlantList”. 2014年10月31日閲覧。
「ケマンソウ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ケマンソウのページへのリンク